【5/9】義理も実も親子親類皆仲良く生活したい!と思ってと介入したらまさかの離婚問題に!?

99:2008/01/09(水) 20:00:04

大人の対応って言ってもナー。
嫁母自体大人じゃないし。

100:2008/01/09(水) 20:00:29

改善策は以外と簡単じゃね?

嫁の望みは、「ごめん、俺がつぎから嫁母を断るようにするよ」
と挟まれから言って欲しいんだろ。

あとは挟まれが、この台詞を挟まれが言えるか言えないか。
自分の「プライドや信念」と「嫁」がどっちが大事か。

前スレの
>善悪判定するだけならそれでいいけど、嫁親がマトモで嫁がおかしいと分かったところで
>嫁を変.える方法がないからさー
は正論だと思うぞ。

101:2008/01/09(水) 20:01:25

>>99
だな。お姫様は、膝を屈して「はい殿下」以外の返事は納得しないし。

102:2008/01/09(水) 20:01:43

挟まれは、なぜ結婚したんだ?
結婚するきっかけは何?
見合いでもいやなら断るよな??

相手の財産目当てか?

104:2008/01/09(水) 20:02:28

>>80
今後の結婚生活考えたらこれまで考えたことなかったと思うけど
二人でもしくは最初は挟まれだけでもカウンセリングみたいなことしてもらってはどうかな。

読んでる限りけっこう一緒に生活するのが難しい嫁さんだとは思う。
なんで離婚したくないと思うかきち/んと考えみてもいいかもしれない。
なんで結婚しようと思ったのかでもいい。
離婚を回避するためにどこまで何ができるのかも整理してみてはどうかな。

122:2008/01/09(水) 20:10:22

どれにレスをつければいいのか?

魔法の言葉はないといわれてしまうと・・どうしていいのかわからない
自分自身が嫌なことされたわけじゃない人に、
一方の言い分(嫁)だけ聞いて、ク/ソババア呼ばわりはできないよ。
いちおう義理でも親だしさ。
自分の親にだったら言えるんだけれどなあ。

結婚理由は、見合いというほど固いものじゃなくて同業者の交流会で先輩に紹介された。
紹介者は異性.として紹介という意味もあったらしいけれど
本人同士は出身校が同じで担当している仕事が類似しているということで、
仕事の情報交換としての知人というところからスタート。

長く付き合って夫婦同然にしていた女性.と別れたあとだったので
正式に結婚とか考えていたので、付き合うなら結婚前提と思っており、
打算というか、釣り合いってのはある程度考えた上での交際でした。

妻の気に入っているところは、きち/んとしているところ。礼儀正しく、言葉遣いが すごく丁寧で、細やかな心配りをする。 食事の仕方が美しくて好き嫌いがなく、和食が上手で、 季節を大事にして花鳥風月を愛でるようなところ。女性.らしく手芸なんかも上手で 芸術を愛して、動物が好きで新聞も読んで政治や経済にも通じているようなところ。

123:2008/01/09(水) 20:10:25

離婚したくないんだったら濡れ衣が折れて嫁を守ってやれ。
まあ俺は離婚したほうがいいと思うけどな
お前らの結婚はおままごとみたいだし

125:2008/01/09(水) 20:11:08

>>80
遊びに来たい、と言われたら「俺」の都合は一切言わず
「嫁子に聞いておきますねー」

返事がもらえない、と言われたら
「伝えておきますねー」×∞

嫁に伝えるときは自分の考えは一切言わず
「遊びに来たいって言ってたよ」

返事の催促をされたときも
「返事がほしいってよ」×∞

そこで返事しておけよ、とか、たまには来てもらえよ、とかは絶対に言わない。
断ってほしいと言われたら
「次に電話があったときに言っておくよ」

そして嫁母から電話があったら
「しばらく都合がつかないみたいなんですね。伝えておきますねー」

とにかく自分の都合も自分の意見も何も言わない。
これでかなり長い時間、表面上は争いごとは起きないままに過ごすことができる。

これが大人の対応。
自分の立場を汚さず、事を波立てず。
自己主張するから荒れるんだよ。
はっきり言おう。
嫁と嫁母の間を荒立ててるのは挟まれの対応が下手だからだ。

128:2008/01/09(水) 20:12:17

>>122
なんでそう極端というか、嫁の言うことを歪めるんだ?
嫁は別に、お前に嫁母をク/ソババア呼ばわりしてくれとは言ってないというか、
むしろそれを嫌がってるだろうがよ。

129:2008/01/09(水) 20:13:04

>>122
>妻の気に入っているところは
なんか人形愛でてるみたいな感想だな…
もっと「愛している所」を挙げることができないのか?
例えば「負けず嫌いなんだけど、脆いところもあって、俺が支えていかなきゃとか思う」とか普通の

131:2008/01/09(水) 20:13:57

嫁が厄介な性.格なのはよくわかった。同意する。
オマエさんがヘタレなのもよくわかった。>80読んだらな。

嫁はほかならぬ、この世でたった一人の夫だから頼りにしているんだと思うが。
それが重くてウザい、面倒を持ち込むなと思うなら離婚したほうが早いんじゃね?

オマエさん、調停役には力不足だと思う。

141:2008/01/09(水) 20:18:49

争いごとが嫌いで矢面に立ちたくない挟まれと、
対嫁親防御用のぬりかべと結婚したかった嫁
完全にミスマッチで、なんで結婚したのか不思議なんだけどw

どっちかが性.格変.えるか我慢しないと、一緒に暮らし続けるのは無理だな
おそらく嫁的にはぬりかべとして利用できるか否かが決定的に重要で、
ぬりかべにならない夫は役に立たない、デメリットしかないと考えてるのだろう
そうだとすれば、嫁が譲歩する可能性.はないから、挟まれが譲歩するしかない罠

だけど、
>離婚しないために何でもするというようなへりくだったきもちにはならない
ということは、挟まれも婚姻を続けるメリットをあまり感じてないみたいだ
となれば、夫婦ともに婚姻のメリットがない以上、行き着くところは明らかじゃないだろうか

150:2008/01/09(水) 20:23:14

嫁は完全に自分の見方になってくれる相手がほしかったのに挟まれは違ったと

158:2008/01/09(水) 20:27:27

>>125
そうだね!それでも怒られそうだけれど、その方針でいくよ。

>>129
もろいところは余りないし、俺が支えなくても十分独立独歩でやっていける女性.です・・・。

愛しているというか、すごく強いきつい性.格なのに(同僚の人があの女性.は強いですよー
どんなに仕事与えられても弱音を言わないし、嫌な上司でも割り切って接するそうですと言っていた)
優しいというか悪意がないところは大好きだ。
他人のことを判断するときに嫉妬、憎悪、意地悪といった感情を一切もたない。
他人がそういう感情で動くということを考えもしない。
自分の取り分がなくても他人に分け与えて、それを美化しないところがある。
俺のことはすごく大事にしてくれるよ
俺は兄弟の嫁と母のことなんか見て、嫁姑のことは用心していたが今のところかなり良好だし、うるさ型の父も「いい嫁だ」と褒めてる。

>>141
婚姻を続けるメリットは十分あるけれど、嫁に代わって嫁の仇とばかりに
嫁親と大立ち回りをして絶縁するって覚悟はまだない。
他に代案はないのか?と思ってしまう。

そりゃ、嫁が言ったように「母親が包丁もってタヒんでやる!と大騒ぎした」というのを目の前でやられれば、俺も自分が刺し違えても妻を守る。

だけれど、今、頭で妻のいうことだけを聞いているだけで、たった一人の娘の新婚家庭を訪問したいという義母に嫁の言うように「うちに来てもらっては困ります。お母さんに来られるとワタクシたちの生活に波が立ちますので、一切出入りしないでください。」なんて言えない・・・。

161:2008/01/09(水) 20:30:21

>>158
>嫁が言ったように「母親が包丁もってタヒんでやる!と大騒ぎした」
おまえその後だしは…

165:2008/01/09(水) 20:31:47

>すごく強いきつい性.格なのに(同僚の人があの女性.は強いですよー
どんなに仕事与えられても弱音を言わないし、嫌な上司でも割り切って接するそうですと言っていた)
優しいというか悪意がないところは大好きだ。他人のことを判断するときに
嫉妬、憎悪、意地悪といった感情を一切もたない。
他人がそういう感情で動くということを考えもしない。
自分の取り分がなくても他人に分け与えて、それを美化しないところがある。

この認識やばいような…嫁はかなり無理しているんじゃないかと受け取ったが。

166:2008/01/09(水) 20:32:03

じゃあ今現在も守ってやれよw

小さなことからも守れないやつが「いざ」という時に守れるわけねーだろww



http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1199873540/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文