【7/9】義理も実も親子親類皆仲良く生活したい!と思ってと介入したらまさかの離婚問題に!?

295:2008/01/09(水) 22:25:43

今、話してきた。もう怒ってなかったので正直に
「結婚前に話したように、互いに自分の親のことは実子が対応を
基本にしたい」「30年つきあって断ちきるのが大変.な親を
昨日今日の他人が断ち切るのは困難だよ」「君の言い分しか聞いてないし、
それを大げさに言っているとは言わないけれど、自分の立場で
自分が嫌なことされてもいないのに、君がされているのをこの目で
見てもいないのに、相手を攻撃するようなことはいえない」
と言ってみた。

「無理なの?じゃあいいや。でも、私の親とゆくゆくは同居とか言わないよね?」
というので「それは心配するな。とりあえず、俺たちは別世帯、どっちの親とも同居はなし。」
「うちの親の催促に負けて子をつくりたいとか言わない?」
「子供はつくるかつくらないかは二人で決めることだし、子供は今のところいらない」
「じゃあ、いいや。」と納得して、本を読み始めました。

やっぱり脅しだったのかな。でも、安易に考えないで、自分だけはこっそり
カウンセリングを受けてはみます。あと、自分には妻の満足できるような対応が
できないと思うので、相手の親からの電話には出ないように、
会社へ電話があった場合にも外出を装うようにします。口をきかなければまず失敗は減ると思うので。

301:2008/01/09(水) 22:34:14

>>295
とりあえずはそれでいいんでね

308:2008/01/09(水) 22:39:48

挟まれGJ

でもカウンセリングは行った方が幸せになれるぞ

316:2008/01/09(水) 22:47:13

熱湯のことで叩かれているようだが・・あの、
怒ってやかんふりまわして、熱湯ぶちまけたけれど、
あとで聞いたら、ちゃんと俺が逃げてかからないのを確認してから
ぶちまけたらしい。怒りの矛先も、絶対にうちで飼っている
犬と猫には向けないし。

ちゃんと、わかったところでやっている。壊したことある物も
安いもんばっかりだし。

320:2008/01/09(水) 22:49:46

挟まれにひとつ聞きたいんだが毒親の本は読む気になってる?

323:2008/01/09(水) 22:53:15

>ちゃんと、わかったところでやっている。壊したことある物も
>安いもんばっかりだし。

それって察してかまって系DQNの常套句だよ……

324:2008/01/09(水) 22:54:12

>>320
大学の同期の心療内科に勤めている知人とアポをとったので
その人に聞いて必要な本を読むつもりです。
メールで約束前にしておくことはあるか聞いたら、FAXする
いくつかの心理テストの回答をしておくこと、できれば
知識を入れないでくるようにとのことですので、その人に会ってからききます。
ありがとうございます。

325:2008/01/09(水) 22:55:44

嫁がバカだと苦労するね

331:2008/01/09(水) 22:58:33

挟まれは挟まれで問題がないわけじゃないからカウンセリングに行くのはいい事だと思うが
本当は二人とも受けなきゃ意味がない気もするんだがな・・・。

332:2008/01/09(水) 22:59:55

行きたくないっていっているのを、無理にひきずっていけないだろう?大人なんだから。
そういうのは時間がかかるよ。まずは一歩だ。

476:2008/01/10(木) 10:11:40

流れ無視で蒸し返しでスマンのだが
挟まれを通読して
>8年同棲した女性.があり
この女性.はどうなったのか結局ワカランかった。
お嬢と結婚して捨てられたってこと?禿げしく気になる。
俺が読み落としたのか、住人に聞かれても答えてないのか

479:2008/01/10(木) 10:18:10

>>476
お嬢との出会いは同棲した女性.と別れてからだったと思う。
8年同棲した女と別れた後だからつきあうなら結婚前提みたいな意識があったって書いてあったような無かったような

524:2008/01/10(木) 18:21:06

昨日受けたアドバイスどおり、今日、知人のつてで
心療内科に勤める心理療法士というのかな?カウンセラーさんと会って来ました。

今日は、休診日で時間が空いているので、プライベートの時間に
わざわざ会ってくれて、話をしました。
カウンセラーとしてではなく、友人ということで妻にも引き合わせました。
結構おもしろがって、妻はいろいろ聞いていました。
なんとかやっていけそうです。
どうもありがとうございました。

525:2008/01/10(木) 18:24:24

>>524

なんとか前に進めるといいね

526:2008/01/10(木) 18:26:24

>>524
がんばれよー。
お前ら夫婦は話し合いが不足しているだけかと。

536:2008/01/10(木) 22:34:38

とりあえず報告だけして、昨日落ちたあとのレス読み返したので来ました。
落ちたあともいろいろなアドバイスやら意見をありがとうございました。

8年別れた彼女のことを質問している人がいたけれど、
自分は20そこそこで、世間知らずな部分があって、同棲しはじめたあと
年齢が5才年上であること、離婚歴があったこと、子供がいることまで判明。

ひとつひとつ飲み込もうと思ったけれど、子供の父親になる責任をとることまで
自分が背負えるかって思ったら難しかった。彼女はそれを隠していただけでなく
親権をもっていたのに、俺と付き合って一緒に暮したいがために
子供を実家の親に預けてほったらかしにしていたから。

そういう無責任さが嫌になって自分にはつくしてくれて本当に居心地いい人だったけれど、子供のところへもどってほしくてわかれた。
彼女の最後の言葉が「私、あの子のせいで、幸せになれないんだ」って。
自分の子供に着せて食べさせて教育つけることができない人間が結婚しようなんてできるわけがないと言ってもわかってもらえなくて別れました。

もう、過去のことだしね。
妻の成田離婚の理由は、妻は夫と二人で家庭をつくるつもりがその元の旦那さんが
妻の親と同居する約束もして、養子になる約束もしてて、妻の意思は無視したらしい。
それから、初夜に嫌なこと要求されたって言ってた。

カウンセラーの意見は、感情の出し方に問題はあるかもしれないが、
病気ということは全くないし、あんまり神経質にアダ○トチルドレンといかトラウマと
いって、腫れ物に触るようにしない方がいいとの話でしたよ。ごくごく普通に生活して
ヒスおこしたら、おさまるのを待ってそれはいけないといえばいいって。

ごく正常な人間でも、切れたらそうなる人もいるし、奥さんの心理状態は
正常の範囲ですよ。また、そう思って接することも大事だとのこと。

病院へいったり、特別にカウンセリングを受けることもあまり必要ではないけれど、
ただ、一回の話だけなので、定期的に様子をみながら、観察するのでいいという話でした。

537:2008/01/10(木) 22:42:17

嫁親、元旦那に嫁に内緒で同居や養子の話までまとめてのか。
娘が自分嫌って避けてる事知った上でだまし討ちみたいな形で。
そりゃ電話だけでも嫁が親と夫の直接嫁交えない会話嫌がるはずだ。
しかもお前みたいに「皆仲よく」なんてドリームもってたら警戒もするだろう。
これで分かったろう。嫁親は一生嫁にしがみ付いて束縛するつもりなんだ。

538:2008/01/10(木) 22:44:22

今まで挟まれに同情的だったんだが、嫁のその過去を知っていた上での対応ならはやり無神経だと思う。

539:2008/01/10(木) 22:45:50

ここで相談したときみたいに、
大量の後だしを残したままカウンセラーに
相談したって展開は簡便してくれよ。

540:2008/01/10(木) 22:50:39

>>536
挟まれ乙。

まあ一度に全部解決する問題ではないから
そうやって少しずつでも話をして互いの理解を深めていくことが大事なんだろうな。

嫁は離婚がしたかったんじゃなくて挟まれに気持ちを理解してもらいたかったんだろうな。
これからも無理な要求があるかもしらんが、おかしいからと言って突っぱねるだけではなく
気持は理解できるという点を前に押し出した形で話をしていけば
嫁も安心して穏やかになっていくんじゃねえかな。

541:2008/01/10(木) 22:51:06

嫁は一人っ子だから、そういう話は俺にもあったけれど
俺は嫁が嫌といったし、俺も気乗りしなかったから、断ったんだ。
ずっと嫌ということじゃなくて、とりあえず今は・・妻も嫁にいった
という形がいいと行っていますし、自分も仕事の上で面倒ですのでって。

まあ、離婚の理由は、結婚したあと、少しづつ聞いたというところなので
まだ表面的にしか知らない部分があると思うんだけれどね。
前夫とは、見合いで、親同士で決め事をしていたようだから
妻の思うようにいかないこともあったのかもしれないね。

何が普通かはいえないけれど、家同士って考え方の強い人たちではあるから
妻が強行に文句いわなきゃ、どんどん親同士で決めちゃうこともあるだろう。

自分の親も結婚に関しては、親がある程度は骨折るもんだって
思っているから、違和感なかったけれどね。
妻は、婿養子に反対はしなかったみたいで、自分の知らないところで
話がある程度決まっていたらしいよ。というか、前夫さんが思っていたのと妻が
思っていたのが違っていたんだろう。そういう話合いを二人でする時間がないまま結婚したんだと思う。

>>539
カウンセラーさんが質問してそれに答えていたし、自分からあれこれしゃべるっていうより
聞かれたことに答えているのは後出しといわれても困る。

542:2008/01/10(木) 22:52:12

挟まれ はこの話以前から聞いて知っていたのか?それとも今回初耳か。
この話知った上で今でも「親族仲よく」ってお前の理想を嫁に求めているか?

543:2008/01/10(木) 22:58:38

>>541
包丁のエピソードとか、一番最初の書き込みで書くべき内容じゃん。
そういう必要な情報の取捨が下手だからそう言われるんだよ。 自覚ないのかい。

544:2008/01/10(木) 22:58:54

>>542
借金をするとか、犯罪にかかわるとか、暴/力沙汰とか
そういうことは例外として
基本的に血のつながった親子でののしるような喧嘩はいけないと思う。

親しき仲にも礼儀あり、仲が悪くても親子なんだから
「こんな、ぼろいものいらない!」「何センス悪い!」
「つべこべうるさいから、実家にはいきたくない!」
「汚らしいものばっかり送りつけて!」などと言うのはよくないと思う。

ただ、自分が嫁みたいな子供時代を送ったわけではないから
頭で考えて言っている綺麗事だと妻に言われてしまったけれど、
きれいごとではあるけれど、自分はそう思っている。

545:2008/01/10(木) 23:00:37

嫁は独身の頃から母から必タヒで逃げようとしていた。
だが元夫は嫁母にあっさり篭絡され同居・養子をOK
このままだと母に支配され続けるから嫁は夫ごと捨てた訳か。
とすると嫁母と嫁を取り持ったり、仲よくさせようとするとお前も逃げられるな。

546:2008/01/10(木) 23:00:39

>>543
妻は話を大げさに言うことがあるから・・・。いや嘘を言っているとは言わないけれどさ、
なんというか、とにかく大げさなので、話半分のところがあるの。だから、
何もかも真にうけて、それは大変.、まず最初にって気にはならんことが多いんだ。
他のことでも・・。

548:2008/01/10(木) 23:03:25

>>545
篭絡されたんじゃなくて、見合いで、仲人さんはさんで、
親同士で、そういう話で合意ができていたの。

結婚してすぐでなくても、ゆくゆくは、新婦の家にはいって
養子になって子どもは妻の家の苗字を名乗る方向でって。

相手の男性.はそれを承知で、そういう話として見合いをOKしたんだよ。
ただ、妻はそれは知らんということだったんだろ。妻の両親は
一人っ子だし、妻が自分たちをそんなに嫌っているとは思ってもいないから
そんなこと取り立てていうまでもなく、当然、見合い相手は婿養子前提と思っていたらしい。

別に篭絡されたとかいうのは前夫に失礼だと思うよ。

549:2008/01/10(木) 23:03:49

>>544
お前残酷な奴だな。
嫁が.精.神病むほどの虐待受けた相手に礼をつくせとは。
嫁が嫌がるのにお前が嫁親と会わせようとするのって.精.神的虐待だよ。
世間知らずの5歳児の「皆仲よく」を犯罪被害者に押し付けてるのと変.わりない。

550:2008/01/10(木) 23:06:00

>>549
おいおい、少なくとも今日のカウンセリングでは
嫁さんの.精.神は病んではいないという結論だろ?多少
疲れているところはあっても、正常なんだろ?

俺も親に対して、544みたいな言い方はよくないと思うぜ?
そんな言い方するくらいなら絶縁して、きち/んと割り切れるまで
口きかないほうがいいと思う。



http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1199873540/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文