結婚式で娘と言い争いになり「恥を知れ!もう会わないから」と娘からも絶縁宣言され…
質問です。
先日、甥(実妹の長男)の結婚式に出ました。
親族と、新郎新婦の親友のみの、小規模でしたが良い式だと思っていたところ、
一緒に参列した娘が、激怒して電話してきました。
箇条書きにすると
・親族紹介のときに、娘のことを(言う必要もない学歴を)院卒と紹介した。
・式、披露宴中に私語が多すぎる。
・「娘の初恋は、甥(新郎)なんですよ」と言った。
・孫(娘の子)に関わりすぎる。
・人のスピーチ中に、いちいちツっこみを入れる。
他にも私だけでなく、新郎側親族(娘にとっても親族ですが)の発言はどれも無神経極まりない、恥を知れと。
一方的にまくしたてられ頭に来たので、こちらも言い返し怒鳴りあいに。
そんなことを言う娘ではないので、おそらく婿(娘の夫)の差し金だと思いますが、そこまで言うなら絶縁だと返すと、
「あっそう、もう会わないから」と娘からも絶縁宣言がありました。
理不尽な言いがかりをつけられ、一方的に悪者にされた挙句、もう会わない(孫にも会わせない)と暴言を吐かれたことが許せません。
主人にも話しましたが、婿の差し金だろうと同じ意見です。
どうにかして婿に頭を下げさせ、また娘と孫に会えるようにできないでしょうか?
注 文章上婿と言っているだけで、婿養子ではありません。
>>670
そのまま絶縁されとけ
>>670
箇条書きすべてが苦情の通り社会人としてありえない恥ずかしい行動です。特に初恋発言&娘の学歴自慢は、結婚をぶち壊し娘を新郎に押し付けたい発言と思われる。
スピーチの突っ込みも、成人式で暴れるDQ並みの言動です。まして逆切れしてしまえばもう取り消す余地はありません。絶縁は因果応報、諦めましょう。
実の娘を心底からは悪く思えない部分がどこかにあるんだろうけど、
差し金があったにせよ、言葉は娘から発せられたものでしょ。
きっと婿の差し金に違いない、なんて話し合っている舅姑、
もし傍から見てたとしたらとても醜いものではないでしょうか。
箇条書きのところは、詳細が不明なので本当はなんとも言えないことだけれど、程度が余程酷くなければ、そんなに非常識でも無いなというのが私の第一印象です。
(ありがちな披露宴の情景)
なんだか、どっちもどっちという雰囲気を感じます。
しばらく、絶縁でいいんじゃないでしょうか。
孫に会えないのは、親がそんな状態である以上、仕方ないと思うしかありませんね。
お答え、ありがとうございます。
私の言い分としては、娘自慢ではなく、新郎父が大学教授で、その影響で娘も院まで行ったので、新郎父(とその一家)を褒めたつもりです。
初恋と言ったのも、新郎の魅力を伝えたかっただけで、もう結婚もしている娘とのことをどうこう言うつもりは、毛頭ありません。
スピーチに口を挟んだのも、これは足しておいたほうがいいかな、という内容をその都度言ったので、邪魔をする気はありませんでした。
私語については、たしかに反省すべきですが、少人数のお祝いいっぱいの雰囲気で場を壊すようなものではありません。
相手より上の立場から発言してるとは、職業柄(教諭)、もう治らないよねと呆れながら娘からも言われます(娘も同業なのですが)。
ただ、これらが娘に暴言を吐かれるまでのことでしょうか?
婿の性格からも、絶縁を実行しそうな勢いです。
娘、死ぬほど恥ずかしかったんだろうな。
列挙された言動は、所詮他人の婿より本人が一番応えただろう。
絶縁してやれ。
最高学府を出て社会人してる間に実家マインドコントロールが解けたんだろう。
婿にとっては、嫁の初恋話なんか、
自分も一緒に居る場所では聞きたくないものでしょうね。
その辺は、気配りが足りてないと思いますよ。かなり。
何となくあなたが空気読めない人だって事は分かったw
多分今までに積りに積もった物が爆発したんでしょうね
私の言い分だけではフェアじゃないので、娘に言われたことも併記します。
・式の主役は新郎新婦、娘の学歴自慢など言語道断。私(娘)がどれだけ恥ずかしかったか、わからないのか。
・息子(娘の子)に、式と披露宴では、役割のとき以外はいい子で(無言で)いるように言っていたのに、大人が私語をしていたら話にならない。
ここに来たのも、遊びではなくお祝いだと言い聞かせ、式場近くの某有名テーマパークにも寄れないと納得させた。なのに孫と遊びたいとしつこい。
・初恋発言は、旦那(婿)に対してはもちろんだが、新婦に対してとんでもなく無礼。もう取り消しはできないし謝罪も意味ないから、せめてあちらに関わるな。
・人のスピーチに茶々入れるとは常識以前、私(娘)の目配せも無視した。そのくせ、ならゆっくり話して下さいとマイクを渡されたら、おろおろして辞退とはあまりに情けなくて言葉もない。
とのことです。
こう書くと、やはり婿が言いそうなことばかりです。
>>682
いや、婿でなくても社会人なら誰でも言う内容。本当に恥ずかしい。
娘は社会にでて常識を学んだだけ。
うーん、擁護できないですね。
娘夫婦が怒るのは当然な気がします。
>>682
現実逃避して婿のせいにしようとしているけど違うような気がしますよ・・・
教師だから仕方ないとでも言いたげですが、情けないのと同時に怖いですよ。
こんな人に子どもを任せるかも知れないと思うと。
>>682
最初の書き込みの動機が「私達は正しいですよね?」だったりします?
だとしたら、ここでどれだけ「あなた達夫婦が厚かましくて常識知らずだ」と言われても「そんな事はない、私達の方が社会的にも上だし、人生の先輩」と思って聞き入れはしない気がします。
ここで大多数の人に「おかしい」と言われて納得するつもりあります?
少なくとも娘さんが直接あなた達に言ってきてる以上、婿の「差し金」であるか否かはこの際関係無いのですよ。
少なくとも娘さん自身は納得ずくで話をしてるのでしょうから。
以前、婿との確執で相談したときは、同意と反対が半々位だったのですが
今回はまるで私ばかりが悪者で、孫にも会わせてもらえないなんて
正直、納得できないところです。
関係を改善する方法は、何かありませんか?
頭を下げてくることは、もうないと思っています。
>以前、婿との確執で相談したときは、同意と反対が半々位だったのですが
その時の話ってどんな話?
質問の答えです。
孫が幼稚園児の頃に、一緒に食事に行きました。
ご飯をあげようとしたら、婿がやめてくださいと突然言い出して。
どういうことかと聞いたら、菌がうつる、衛生上よくないからと。
まるで汚いもの扱いでカチンと来たのですが、そればかりでなく娘に対しても自分の親なんだからちゃんと言ってくれ、人の親に注意するなんてものすごい嫌なことだ、と説教しました。
あまりに神経質、失礼な物言いにこちらも言い返そうとしましたが
育児に関しては、親が最大の発言権と責任をもつ、他人の言うことは参考にはするがそれ以上のものではない、と取りつく島もありませんでした。
他人発言や言い方に、もうダメだと思い相談した次第です。
結局その後は娘も影響をうけ、食事中は食べることよりも私たちを監視することで労力を使うのがいやだ、と言い出す始末です。
>>703
関わらないほうがいいよ、娘がかわいそうだ
>ご飯をあげようとしたら、婿がやめてくださいと突然言い出して。
>どういうことかと聞いたら、菌がうつる、衛生上よくないからと。
虫歯菌をうつさない為、今じゃ当たり前の事だな
これが同意と反対が半々だったなんて、いつの話だよ?
相当昔の話か、ここじゃないんじゃないの?
>>703
科学的に見て娘婿が正解。
爺ちゃんのものであろうと婆ちゃんのものであろうと、菌は菌で
爺ちゃんだから感染させないという科学的データーはない。
以前に本当に孫が可愛いなら病気のリスク聞いてあえてそれに晒すことはありえない。
どういう与え方をしたのかが解らないけど…
まあ、はっきりとは言いにくい事では有るが、親なら当然考えるべき注意点だよね。
>>703
もしかして、自分で咀嚼したものを食べさせようとしたとか?
自分の食いかけてた物を食べさそうとしたんだろ
あと自分の口につけた箸で、そのまま子供に食わせようとしたりとか
孫に有害な祖父母、よくあるパターン
ねえ理解できないんだけど、甥の結婚式のトラブルでどうして>>670と娘が
喧嘩するわけ? なんか娘が無理筋の怒りを>>670に八つ当たりしてるようだけど。
>>694
お前…
理解できない人は相談者と同じ感覚の持ち主じゃないでしょうか
えーまじでわからん。甥の結婚式だったんだよね?
>>670が仕切ったわけでもないよね?
>>670娘が非難すべきは甥か司会者であって>>670じゃないじゃん。
司会者がちゃんと喋りますかとマイクを差し出したら、それは辞退したんだよね。
司会者も困ってたんだろうと推測したよ、私は。
>>712
お前は自分の親兄弟がした非常識な行為を恥ずかしいと思わないの?
>>712
文盲だと普段の生活でも苦労しないか?
いや、なんか幸せに生きてそうだ
www
この人は自分の価値観は絶対に正しいと思ってしまう残念な人なんでしょ
娘さんは今までそれを我慢して生きてきたけど自分の娘への影響を考えて絶縁も匂わせたんじゃないの
あまりに酷すぎて。
これ娘が親になりすまして書いてないか?
親叩かせて父ちゃんがおかしいって言わせたくて。
書いてるのはお母さんの立場でしょ
>>670
反省すべき点があったんだよね?
だったら反省すればいいと思うよ
「そうは言っても相手の方が悪い」は反省じゃないからね
婿の差し金に違いない、って随分と娘さんを馬鹿にしたものだと思うけど
あなたの娘さんは婿に言われたら思ってもないことで、親へ絶縁宣言するような頭の残念な人なの?違うでしょ
もう何十年も、見えるものを見たいように見て、聞こえる言葉を聞きたいように聞いてきたおばさんだって自覚した方がいいと思うよ
人間、謙虚にならないと見えないこと、届かない言葉がたくさんあるんだよ
この記事へのコメント
コメントする