世間の「お嬢様」というキャラクターの擦り込みと現実とのギャップに驚くことしばしば…

102: 2017/07/31(月) 22:06:39.07 ID:xuuF3Ija

お嬢様に対するイメージに衝撃を受ける。

私は世間一般で言うお嬢様の部類。
幼稚園から私立で、中学高校大学は所謂お嬢様女子校と呼ばれる女子校に通っていたのだが、「お嬢様ってこうでしょ」と言われるイメージが凄い。

まず、高校生の頃から結婚前までに何人か彼氏が居たことに驚かれる。
え?!お嬢様なのに?!みたいな。よほど見た目がちょっと…な子以外大体彼氏居たよ。

それから仲良しだった子がとあるアーティスト系?の専門学校行ったんだけど、その友人の個展に行こうとママ友に話したついでに、どこそこの専門学校出ててと話したら「お嬢様なのに大学行かない子っているんだ!」と驚かれた。
勉強得意じゃない子は高卒も全然居るよ…

デキ婚した子や婚活パーティーで出会った方と結婚した子もいるし、もう30代半ばだけど未婚の子もいるし、離婚歴ある子も普通にいる。
パリスヒルトンとか、森泉とか、成金でもキャラでもなく本物のお嬢様をテレビで見たことあるだろうし、何故そんなお嬢様像ができるのか不思議でならない。

その中でも「お嬢様なんだから、旦那さん以外男性を知らないでしょ」みたいなのが本当に気持ち悪い…。
そんなわけないじゃん。お嬢様と同じ数だけお坊ちゃんがいるわけで…。

今時お嬢様でも親が勝手に縁談を~なんて聞いたことないし、結婚するまでに普通に恋愛して、学んで、結婚相手見つけるよ。
なんだかお嬢様には人権ないでしょみたいに思われてるのが衝撃。

106: 2017/07/31(月) 22:41:22.56 ID:ggtCmHBZ

>>102
なんか
突っ込み所満載だな

110: 2017/07/31(月) 23:53:25.13 ID:c2ra62FN

>>102
今はたとえ成り上がりであろうが金さえ持っていれば上流階級扱いしてもらえるから
成り上がり2世3世あたりがお坊ちゃんお嬢ちゃんのつもりでも、本物からは見下されてるよ

117: 2017/08/01(火) 08:23:27.61 ID:WQIjT1my

>>116
そもそもガチのお嬢様はそんな下品な質問に真っ向から否定も肯定もしないと思うけど

124: 2017/08/01(火) 12:06:41.46 ID:dECI+YZd

>>117
下品な質問というか「高校生の頃お付き合いしてた男性が」って話しただけで「えっ!元カレとか居るんだ!へー…お嬢様なのに、意外ー」みたいに言われます。

というか、それこそ財閥系のガチのお嬢様の同級生も居ますが、普通にそこそこの下ネタも話しますし、自分自身のこと「私ご令嬢ってやつだから」とか言いますよ。

家柄というより、キャラクターかと思います。その子はかなり面白くサバサバした子だったので。
やはりお嬢様はその子のキャラクターなど一切関わらず、そういった発言も全くせず、いつもニコニコして喧嘩もせず、親に逆らうこともせず…
みたいに思われているんですかね…。

127: 2017/08/01(火) 13:04:59.53 ID:sWAPDIeh

>>124
「お嬢様なのにらしくない評価を受けてしまうワタシ」
にちょっと意識おきすぎてない?

具体的に何か困る不具合が出てるわけじゃなく、当たり障りのない軽い会話だよね

特に親しくもない他人なんて、みんな思ってるほど考えてないから社交辞令とか話の流れで言ってるだけだと話半分に受け取りなよ

103: 2017/07/31(月) 22:08:38.90 ID:hHRrVOEK

お嬢様くらいは幻想的であってほしいといえ願望が男にはあるんだよ

104: 2017/07/31(月) 22:15:31.55 ID:W1CsF9wM

多分、一番理想的なお嬢様像って、美智子さまなんだろうな

105: 2017/07/31(月) 22:34:53.45 ID:inzuqicK

男はいまでも明治~昭和中期ごろまでの財閥系お嬢様像を引きずってますよ、ってことか

108: 2017/07/31(月) 23:13:22.27 ID:DcabbzNB

>>105
そりゃリアルで女の前に出たらモゴモゴしてる奴に言われたことなんか痛くも痒くもないから覚えてられないっしょ
下品な老害で声の大きい奴に言われた下卑た言葉だけ印象に残ってるなら昭和的にもなる

111: 2017/08/01(火) 00:40:31.42 ID:L7YPxRg3

>>105
それ成金やろ

107: 2017/07/31(月) 22:41:24.31 ID:q6Kvgj3+

自分のことを自分でお嬢様なんて言うのは下賎な育ちだな

116: 2017/08/01(火) 08:04:18.38 ID:q4nher74

>>107
でも>>102みたいな育ちと、書かれてはいないけどきっと実家もそれなり以上であろう人が
「私なんて全然庶民ですぅ」なんて言ったら反感買うだけだよ。
「お嬢様の部類には入ると思うよ」という表現が一番軋轢を生まないと思う

112: 2017/08/01(火) 00:43:31.51 ID:0fHUOOsL

お坊ちゃんお嬢ちゃんとまでは言わんが
地方田舎町の公立中学校

サラリーマン家庭とはいえ
地方民と東京から転校してきた子供の
格差というか仕草に違いはあったな

109: 2017/07/31(月) 23:51:19.34 ID:EP0Q0KAT

お嬢様学校に通ってただけで自分をお嬢様だと思っちゃうんだな。
ちょこっとだけ衝撃的。

128: 2017/08/01(火) 13:30:42.77 ID:jmtk8LmV

みんな批判してるけど、その人たち派令嬢の知り合い居るの?
すごいなぁ

132: 2017/08/01(火) 13:54:47.45 ID:tcTDYnql

普段からお嬢様気取りしててそれが鼻に付いてるから「お嬢様なのに?」と嫌味半分で言われてるんじゃないかと思ったのは穿ち過ぎなのだろうか

133: 2017/08/01(火) 14:13:01.16 ID:keoSeb75

例えば男が男に"王子様なのに~"って使う場合は
これだからボンボンは、っていう含み以外ではないわ、
女性は純粋に褒める文脈で使うこともあるのかね。

134: 2017/08/01(火) 15:17:43.28 ID:7oaviSBb

何を指してお嬢様って言うの?
その辺りが曖昧だなあ。

136: 2017/08/01(火) 17:14:20.32 ID:OcaCDnjI

お嬢様学校を出たって聞いただけでお嬢様認定する人なんて居るのかなあ?
物腰や言葉遣いにお嬢様らしさが出ていなければ、ただ受験してその学校に受かっただけの人としか普通は思わないんじゃない?

137: 2017/08/01(火) 17:16:10.10 ID:+dKxrn+c

>幼稚園から私立で、中学高校大学は所謂お嬢様女子校と呼ばれる女子校に通っていた
これがお嬢様の定義なのでは

娘を幼稚園から大学までの一貫した女子校で学ばせる
=親が若いうちから私学の学費を払って平気な安定した高い経済力を持ってる+就職を睨んでの高学歴は不要な家に育つって事だろうし

144: 2017/08/01(火) 20:04:09.09 ID:S0iAY6Fx

>>137
一貫ではない

146: 2017/08/01(火) 21:30:56.24 ID:FXETTOH9

松濤幼稚園とか雙葉なら分かるけど私立幼稚園は珍しくもなんともないんじゃ…

147: 2017/08/01(火) 21:54:16.72 ID:+dKxrn+c

>>144 
>>146
お嬢様が私立の幼稚園とわざわざ書いてるから
幼稚園からの一貫校と勘違いしたわ
特に144、ハゲ散らかしてまで訂正ありがとう

148: 2017/08/01(火) 21:55:57.52 ID:FXETTOH9

>>147
盛大に吹いた

140: 2017/08/01(火) 17:58:14.16 ID:+dKxrn+c

いずれにしても自分の「お嬢様」のイメージが世間と違ったからってスレタイではないわな、チラシの裏向けなネタ



・今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 154度目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1501049618/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文