【後編】我が子のお宮参り。前もってカジュアルでと打合せをしておいたのに和装でガチキメの俺母を見て嫁が落ち込んでいるんだが…
552です。みんなありがとう。
認知症の疑いか。ちょっと怖いが考えてみる…といっても本人は頑なに認めようとしないだろうが。
以前から俺は更年期を疑っている。昔から少々エキセントリックな性格で 周囲とちょっとあった俺母だが、最近はそれが家族にまで向いている。
嫁も嫁いびりではなく、嫁母の根本的な性格の問題だろうと言っている。
ただ、子供も産まれたからこれからは要所要所で俺実家を立てて行こうと 思っていた矢先の出来事だから、今後が憂鬱だそうだ。
イベント当日の予定は、「あそこには顔がきくから私に任せて」などと
各所手配を俺母が請合った割に、悠長に構えて動くのが遅かったからだ。
この「私に任せて」などの言葉が今回のことで完全に信用ならなくなって しまったのが哀しい。
親の顔を立てることなど気にせず、自分で手配すればよかった。
>イベント当日の予定は、「あそこには顔がきくから私に任せて」などと
>各所手配を俺母が請合った割に、悠長に構えて動くのが遅かったからだ。
嫁いびりの気配が
プ
ン
プ
ン
してまいりました。
気をつけろよー
男の俺等には理解できんが女同士の付き合いにおいて冠婚葬祭や行事における服や髪型など装い・着飾ることについての確執はマジでデリケートな問題だ
今後も嫁と自分の母親間でもめ事が起こらないよう気をつけた方がいいぞ
俺の職場でも「同じ部暑の女性の結婚披露宴に着ていくドレスの色が事前に打ち合わせしてた色と違った」ことが原因で、披露宴後しばらく女性社員同士が険悪になってた
例を挙げると
花嫁のお色直しのドレスはピンク色だったから招待客はピンクのドレスは控えようと話してたのに1人がピンクを着てきてしまった、だの
招待客で一番高齢のお局女性社員のドレスがゴールドだったから他の女性社員はかぶらないように違う色でと決めてたのに一番若い新人がゴールドを着てきた、だの
マナーに準じてさえいればドレスの色なんてどうでもいいだろと男の俺は思うが
嫁に話したら「女同士でそういうことは絶対やっちゃいけない」と真剣な顔で言ってたぞ
嫁いびりだよ。
うちの姑と同じ。近所の姑達も同じ。
安心してくださいぼけじゃないです。
ただの嫁いびりです。よかったですね病気じゃなくて。
治療は夫がどちらを大切にするか。嫁いびりと認める事だけ。
あんたの母親が嫁イビリしてるとは思わない。
嫁に限らず女同士の暗黙の配慮が出来ない人なんだろうよ。
だから何の悪気もなく自分は自分の身支度に満足で嫁に美容室でセットだけでもさせてやるとかの発想もない。
これだけでも違うんだよなぁ。
キレイにするのは自分だけじゃなく一緒にって発想のない人にどんなに言っても何故自分が悪いのか分からないはずだからあんたが出来る事は今回の場合、前泊してでも嫁の好きな様に身支度させてやる。だった。
遠慮して嫁が自分から言わなくてもこれからはあんたが忘れずに配慮してやんなよ。
うちなんて姉2人にお袋で冠婚葬祭ともなると何着るどうすると大変。
主役は誰なんだと言っても聞きやしないよ。
みんなありがとう。
俺母は>>609の「キレイにするのは自分だけじゃなく一緒にって
発想のない人に どんなに言っても何故自分が悪いのか分からないはず」ってのがぴったり当てはまるようだ。
>>614
>認知症の疑いとやらで、また自分の親や実家のことが頭の中を占め始めてるかもしれないが、お前が一番心配しなきゃならんのは嫁さんのことだ。嫁さんあっての今の家庭だぞ。
この言葉でハッとしたよ。俺、嫁の相談に来たのに俺母のことばかり気にしてた。
目が覚めた、ありがとう。とりあえず先日のことを吹き飛ばすような楽しいクリスマスを家族水入らずで送れるように専念する事にする。
>>615
俺も今回の事で女のおめかしについての深いこだわり及び確執について学んだよ。痛みをともなったが。
誰が主役とかそういう問題じゃないのな。
満足のいく格好じゃないと写真を撮られたくなかったわけだ。
で、隣に自分だけ大満足で孫抱いて満面な笑顔の俺母がいたわけで…。
これからは嫁と俺母を会わせる時は何事もデリケートに扱っていく。
>>635
なんつーか、お前さんの母親は、たぶん嫁イビリしてる気はないと思う。
ただの空気読めない自己中なだけだな。
だからおkという訳ではないけどな。
悪気がなければ、他人に嫌な思いさせてもいいって訳じゃないんだし。
女同士の空気の読み合いってハンパねーぞ。
あいつらは、それこそ物心付いた頃から死ぬまでその空気の読み合いに身をおいてるんだ。
俺らがハンパに分ったフリしてると、痛い目にあう。
>>552
お前って自分の母親の心配ばかりなんだな。
嫁さんが母親に気を遣ってくれていることを感謝したことあるのか?
自分の親に気を遣ってくれて、日本縦断させたなら、
今度は嫁の親にお前が気を遣ってやる番じゃないのか?
何人かがそれを指摘してもお前まるで無視だもんな。
まさか正月も嫁さんと子供を連れて日本縦断させるつもりじゃないだろうな?
それやったらマジで鬼だわ、お前。
>>644
ごめんな、嫁の親とはとても仲が良いのでレスに書くのを忘れてた。
彼らも遠方なのだがフットワークが軽いから、直ぐに俺たちの家まで遊びに来てくれるし、自立してるから宿とか足とかの心配もしなくていい。
東京にも慣れたもので、来週も嫁父の仕事のついでに立ち寄ってくれるそうだ。
産前産後は嫁母が1ヶ月我が家で主婦をしてくれたし、嫁父は喜んで送り出してくれた。感謝してる。
一方俺両親は田舎モノの典型で、自分達は動こうとしない。
俺祖母・祖父の介護もあったりするのだが、もしそれがなかったとしても
生きている世界が狭いからドコにも行けない。
でも今回のこともあるから、年末年始は田舎には帰
らないつもり。嫁にはとても感謝しているよ。
夫婦仲はとても良い。「年末年始は嫁実家で過ごそう」と提案したのだが、移動そのものが面倒だから正月は俺たち家族だけでゆっくりしたい…というのが嫁の望み。
多分初めての子育てでかなり疲れているのだと思う。
なるべく孫がらみのイベントごとは嫁の体調を考えて負担を減らす形でこなしていこうと思う。みんな、アドバイスありがとう。
- 関連記事
-
- 食べたいって言うからゆで卵を手渡し、自分の好きな調味料で食べろって言ったら「もういらない」って意味わかんね
- 私のことはぜひ諦めてくれ!たまたまよく給湯室で遭遇してただけだよ!
- 親戚から出産祝いが届いたとトメが持参。見るからに全て開封済み!?「私にも見る権利がある!」って…
- 社会人なのにコピー機のトナー知らないってなんなの?!常識でしょ?!
- 【後編】我が子のお宮参り。前もってカジュアルでと打合せをしておいたのに和装でガチキメの俺母を見て嫁が落ち込んでいるんだが…
- 【前編】我が子のお宮参り。前もってカジュアルでと打合せをしておいたのに和装でガチキメの俺母を見て嫁が落ち込んでいるんだが…
- 【後編】旦那ばかり贅沢で自由でズルい!家計費余ったら小遣いにしていいって言った癖に!
- 【前編】旦那ばかり贅沢で自由でズルい!家計費余ったら小遣いにしていいって言った癖に!
- タトゥーをしてても分け隔てなく受け入れろというのは無理でしょ…お近づきになりたくないのが本音だよ
この記事へのコメント
コメントする