【9/9】子どもの着物代をパチンコに使い込んだコトメ。愛娘用の大切な手縫いの着物を貸してクレクレしてきて…!?

618: : 2006/12/04(月) 14:17:35 ID:MvEbhunz

着物はもう諦めました。

娘にはまだもう着物は戻ってこないとは伝えていません。
というのは現時点ではクリスマスに夢中で、着物のことは忘れてるようだからです。
もしかしたらこのまま忘れて思い出さないのかなとも思いますが、お正月になって他の子たちが着物を着てるのを見たら思い出して「自分の着物はどこ?」と騒ぎ出す可能性は大きいと思います。

その時に「実はもうないの」と本当のことを言うときっと泣き出して大変になるでしょう。
だからそれまでには「もう着物は戻らないのだけど、新しい着物をおばあちゃんがまた作ってくれるから小物を一緒にみんなで買いに行こうね」と説明をしたいと思います。

うちの子は人の感情には敏感ですが、年より幼い感じなのでこれですっかり納得してしまうと思います。
それでもう少し大きくなったら今回何があったかきちんと順を追って話そうと思っています。
理解してくれるかどうかは自信があるわけではないんですけれど。

ただ私も夫も痛いほどわかったのですが、親が娘の前で喧嘩をすることほど子供にとって悪影響になることはないと思いました。
夫がだんまりを続けている間、三歳なりに父母の諍いを読み取って二人の顔色を伺って不安定になっているのを見て胸が痛かったです。

だから夫も私も「子供の前では喧嘩をしない」ではなくて「夫婦が感情的にすれ違って子供の前で喧嘩をするようになる前に、お互いが互いのことを理解できるように努力」することが大事なんだと昨日夫と話したばかりです。

619: [sage] 2006/12/04(月) 14:23:11 ID:fyv9wd+A

>>608
>さっきも電話がかかってきましたし。
これだけのことを386さんたちにしておいて、今さらどの口で電話をかけて来られるのだろうと、(義実家もしくは義妹の)ずうずうしさにポカーンですよ。
差し支えなければ何を言ってきたのか教えてほしいです。

代理人(弁護士)立てて良いことは、今後、一切の連絡は代理人にしてくれ、と言えることかも。んで義実家からの電話は着信拒否。

620: [sage] 2006/12/04(月) 14:23:27 ID:5J3peWGw

対応として正しいとは思うけど。。。
『新しい着物をもらえる』の前に『大切な着物だったのに、ごめんね』を二人そろって娘さんに言ってあげてほしい。
このままじゃ、娘さんの気持ちのやり場、落としどころみたいなものがなくなっちゃってスルーになりそうで、なんか嫌だな。

621: [sage] 2006/12/04(月) 14:28:05 ID:BEhSni1T

>>620

大丈夫だって。誰よりも一番386さんがその事は気を使ってるから。
娘さんの気持ちを一番に考えてるのがよくわかるじゃん。

622: [sage] 2006/12/04(月) 14:30:36 ID:HZ6lk84p

>>620
まあまあ。義妹や義家族等の大人への対応はここでアドバイスできても、お子さんのことだけは、386さんと旦那さんの考え抜いた方針でいいのでは?
お二人の子なんだし、実際レス読むとお子さんの性格をよく考えてるじゃないですか。
時にははぐらかすような事だって必要だよ。

617: [] 2006/12/04(月) 14:16:33 ID:rXQaKUmU

コトメ夫は、何故まともな人なのにパチンカスと結婚したんだろう?

633: : 2006/12/04(月) 14:48:16 ID:MvEbhunz

放置着物は違うと思います。ご心配下さった方どうもありがとう。

>>617
お見合い結婚です。
そして義妹は学歴は良い方だと思います。

>>619
もう罵倒の嵐です…。
義母はまだオブラートにくるんだもの言いをするのですが義叔母はいつものように、嫁は旦那の過ちを諭すものだ。
一昔前なら嫁は同居で家族にかしづくものだった、お前たちには私の財産は一銭もやらない、
それでいいのかとかまくしたてられました。

>>620
そうですね、ありがとうございます。
まず二人で娘に謝る、本当にその通りだと思います。

623: [sage] 2006/12/04(月) 14:32:16 ID:oiE3JRQY

義理実家と縁切りするなら、直接話すと言うことはしない方がいいかなぁ~と思う。

縁切りをするなら、この先、完全にシカトでいいんじゃない?

それか、一度離婚して、旦那さんを婿として、奥さんの実家に入る。
婿に行けるのが手っ取り早く縁を切れるよ。
婿に出て、義理実家にしつこく追い回されるなら、ストーカー行為で刑事事件にしてしまえば?
私の実の父と縁切りを考えて、警察に相談に行ったら、名前が違うから、訴えられるし、半径何メートルかに近付くと逮捕されるとか。
縁切るならトコトンやんないと、切れないよ。
話し合いでは決着は付きませんよ。旦那のトラウマ関係なく。

旦那をカウンセリング行きの病人にするぐらいなら、婿に行け。
奥さんの実家は、跡取りいるの?

625: [sage] 2006/12/04(月) 14:34:33 ID:EtxKzGnA

>>623
カウンセング行きの病人って・・・

626: [sage] 2006/12/04(月) 14:37:41 ID:NkN/VSMu

カウンセリングは別にいいんじゃない?
ついでに弁護士に相談する、も入れた方がいいと思うけど。

ここまで色んなことを犠牲にしたんだし、旦那には自分自身や家族の在り方を見つめなおすきっかけにしてほしいね。

628: [sage] 2006/12/04(月) 14:38:02 ID:l8Umb5vx

義実家には話の分かるおっちゃんとかいないのかな?
もしそんな頼れる常識人がいれば間に入ってもらうとか。
ケンカしたって後味悪いだろうし、縁切るとか言っても喉元過ぎたら何とかってなりそう。


ま、 い れ ば の 話 ですが。

629: : 2006/12/04(月) 14:39:06 ID:MvEbhunz

すみません、ちょっと娘の相手をしていました。

そして転職はできないのですが、場合によっては引越しをしようかとも考えています。
もちろんすぐには出来ないので漠然と考えているだけなのですが、夫は今まで自分が実家を見ていないと何が起こるかわからないと思い込んでいたようですが、自分がいても最悪の事態は食い止められず、その上にさらに重荷を背負わされるだけだと気付いたようです。

義妹の「お兄ちゃんのお荷物になってやる」という言葉はそれほど凄まじい衝撃だったみたいです。

そして私自身といえば、
相談をして幾つか自分自身について気付かされたと前に書いたと思いますが、
今回もみなさんのレスを読んでいて、
「家の事情で孫の晴れ着も買ってあげられない義実家に、嫁の子が綺麗な着物を着た写真を見せびらかされた」
という誰かの書き込みにものすごく納得させられました。

色んな事情を知らずに書いておられるのでしょうが、義実家の心理としてはまさにこれなんでしょうね。
義実家にとっては私は実に無神経な苛立たしい嫁なんだろうと思います。

そして義妹を無意識に見下しているというレスもそうです。
事実私は、義妹をどうしようもないひとであり姪っ子ちゃんがかわいそうだと考えています。
でもそんな私の見下しが原因の一つになって、夫は私に何も言えなかったんでしょう。
私自身が反省するべきところはたくさんあります。

636: [sage] 2006/12/04(月) 14:52:25 ID:VaDvtbmy

>>633
叔母さんがクリーニングに責任を持って出すから貸せって言ったんだよね?
そのことに関しては?

640: : 2006/12/04(月) 14:59:03 ID:MvEbhunz

>>363
着物もクリーニングに出していないようですと叔母に言ったら、そんなのすぐに出すに決まってるじゃない、細かすぎると怒られました。
お金を出す件はどうなったのかわかりません。

そしてみなさん本当にどうもありがとうございました。
みなさんのレスは色んな意味で私たち夫婦だけではなく、娘にとっても大きな助けとなりました。
友人知人に相談してもきっと私の愚痴を聞いてくれるだけで辛口の言葉はきっとなく、私が自分の悪いところを気付かされることもありませんでした。

そして色んな考えを読んで、色んな角度から自分たち家族の在り方を考えることができました。本当にどうもありがとう。

これからどうなるのかはわかりません。
自分が思っている以上にしんどいことが待っているのかもしれませんが、実は私の母も嫁姑で苦労した人で、私はそれをずっと見てきた人間でもあります。
だから母も頑張ってたんだから私も頑張る、夫も子供も大切だから守りきる、そうやって何とかしのいで行きたいと思います。

それでは私はこれを最後にここから消えたいと思います。
そしてもう他のスレでも、もっと後になっても私が書き込むことはありません。
万が一書き込むことになっても、トリップをつけて現れます。
もしここや他の場所でトリップなしの書き込みを見つけても、それは私ではありません。

本当にどうもありがとうございました。
どうかみなさんとみなさんのご主人、お子さん、ご家族に幸せが訪れますように。
この場所から心よりお祈りしております。さようなら。

641: [sage] 2006/12/04(月) 15:01:43 ID:FSuFIiRt

386乙カレー

631: [sage] 2006/12/04(月) 14:41:17 ID:LRSL8+Io

兄弟は他人の始まり。

それで良いんですよ、これからがんばってくださいね。

646: [sage] 2006/12/04(月) 15:05:37 ID:uFCXZQyX

着物を返してもらった方がいいと思ってたけど、絶縁できそうだからまあ、戻ってこなくても仕方ないね。
新しい着物へ目を向けて、娘ちゃんと夫さんと仲良くね。
電話は着信拒否でいいかもだけど、夫さんのいないときに家まで乗り込んで来られないようにね。

655: [sage] 2006/12/04(月) 15:16:15 ID:oVyN9Vpl

ずっとロムってたけど、ほっとした。
386さんは本当に優しい人なんだと思う。
386さん一家にも幸せなクリスマスと新年が訪れますように。

660: [sage] 2006/12/04(月) 15:27:00 ID:Vv14v1ja

いちばん腹の立つのはトメ姉のような気がしてきた。トメ妹か?
まあ、どっちでもいいが。

661: [] 2006/12/04(月) 15:30:21 ID:SxW7WVDL

私も、着物はかすな、の書き込みからしていたけど終了してよかったよ。

着物はかりパクされ、旦那さんも着物を取り返せなくて1ギャラリーの立場を忘れて熱くなってしまた。

でも結果的に386と旦那さんの心の距離は縮まり、この山を越えることにより、より夫婦の絆が深まったように思うのでよかったんじゃないかと思う。
旦那さんに優しくて自分も見習わなくてはいけないと思ったよ。

まぁよかった。

よいお年をお迎えください。

ここに張付いていたみんなも年末の掃除にとりかかって、よいお年をお迎えください。



引用元: ・カチムカスレのgt;gt;386の件を語るスレ 2
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1164935003/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文