社会人なのにコピー機のトナー知らないってなんなの?!常識でしょ?!

60: 03/01/10 20:24 ID:aowz/9BA

近所のファミリーマートでコピーを使用した。
深夜のことで、店員は若い学生風の男の子。
トナー切れのメッセージが出てコピー使用不能になったので店員に
「あのートナーが切れたらしいんですけど」
と言ったら
「トナーって何ですか?」

………そんなの俺聞いてねーもん、なんだよトナーってよ?
俺悪くねーもん、聞いてないもんはしょーがねーじゃん

とでも言いたげなキョトンとした顔で憮然と答えてくれたね。

「えーと、コピーをとるために必要なインクみたいな黒い粉になってる……もう、いいです」
よそのコンビニに行きました。

帰宅して弟に(社会人)「トナーも知らないんだよ(w」って言ったら「フツー知らんでしょ」と言われてニ度目の衝撃。

フツー知ってるよね?どうよ?

61: 03/01/10 20:39 ID:9hXd6xmc

>>60
トナーは常識だと思う。
でもうち(飲食店)のバイトも知らないと思う。
うちのバイトの半分は日本が戦争したことを知らないんだからねw

62: 03/01/10 20:53 ID:rqIL4MJW

ていうか、自分の店に設置してあるものの操作や備品もわかってないって、それ仕事してると言えるの?と思ったよ。
無知というよりは企業教育の問題なんだと思うけど。
彼の態度がお子様だったもので尚更ひっかかった。

64: 03/01/10 21:04 ID:4F6SkUHs

>>60
>>61

私は『トナー』と言う言葉を知りません。
常識でしたか?お恥ずかしい。

私の職場は青空と大地、肉体労働者です。
コピー機など縁のない日常です。

でも私がそこの店のアルバイトなら
『恐れ入りますがトナーとは何でしょうか?勉強不足で申し訳ございません』
と答えるでしょう。

それが私の常識です。



引用元: ・ダメな接客、ダメな客
https://life2.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1042004268/
関連記事

この記事へのコメント

21 2020-09-14 21:26 

知らなかったにせよ
コピー機の調子が悪いと客から言われたと
店長や上司なりにその場で相談すべきだったと思う

コメントする

非公開コメント
本文