1歳の娘の披露も兼ねて、全費用私達もちで身内7人にハワイに来て貰った。お祝いの一つなく人の金で勝手に満喫する義妹親子にイライラ…

958 : 2004/04/23(金) 18:06:00 ID:tRgu1cJs

去年1歳になった娘のお広めということで、私の両親、妹、旦那の両親、妹&息子(高校生)をハワイに呼んだ。
こっちがロス在住で休みもあまりとれない自営で、日本に帰国して埼玉・九州のそれぞれの田舎に見せに行くことが難しかったのと、みんなが1度はハワイに行って見たいだろうからっていうので招待した。
みんなの旅費・滞在費はぜんぶこっちで持った。

うちの親・妹はそれなりに気を使って孫のためにお土産もたくさん持ってきてくれて、旅費も出すって言ってくれたが、こっちが招待したんだからと気持ちよく辞退できた。

あっちの家族は、孫・姪っ子になに一つ持ってきてくれなかった。
それで滞在中散々飲み食い、オプツアー(こっちの費用で)行きまくり、一度も、今日はこちらが持とうかとかとも言われなかった。

高校生の息子がむすっとして、挨拶の一つもできないんで、ちょこっと後でだんなに愚痴ったら、向こうに伝えてしまい、義妹にそれはものすごい逆切れをされた。
母子家庭で一人息子を猫かわいがりして育ててきて、近所にもよい子となってる子を悪く言われて切れたらしい。

まあ、招待したんだから、こう愚痴らずにいろって愚痴る私がセコイんだろうけど、なんかあっちのうちらは母子家庭だけど、お兄ちゃんとこは裕福なんでしょって態度が色々これまでも鼻についててちょっと吐き出したくなった。
だいたいそこの親子は呼びたくなかったけど、うちの妹を呼ぶ手前呼ばないわけにもいかなかったし、最初結婚式もハワイって言ってたのに結局日本でやったから、ずーーーと、楽しみにしてたのに!って言われ続けたのもあってあっちの息子の学校のスケジュールを一番調整しての旅行だったんだけどね。

959 : 2004/04/23(金) 18:26:00 ID:H6z59On7

>>958
長文でもカマワンが簡潔な文章を書く様心がけよう。
適当な所で改行すべし。

961 : 2004/04/23(金) 19:20:00 ID:KW7oslIR

>>958
招待したんだから、お金を持つという言葉を期待する方がおかしい。
それに、自分の子供の悪口を言われたら、誰でも怒るでしょう。
それが例え図星であっても・・・

962 : 2004/04/23(金) 19:25:00 ID:UGxkeHZ2

>>958
大人7人も呼んだら、ものすごい金額だったろうね。お疲れ様。
お約束だけど自分の孫のお披露目なのに、お祝い一つ持ってこないで散々人の金で遊び倒してった自分の親+妹+甥についてダンナさんはなんて言ってるの?

968 : 2004/04/23(金) 23:41:00 ID:0knL+r3g

>>958
度ケチとかって問題とは方向性が違うのでは・・・?

それはお兄ちゃんが実家でどれだけ期待されてるかって事だと思う。
経済的にね。
息子にはおんぶできても娘には金銭面は気を使うものだし。

これからも相手の家族はあなたの旦那さんに「ぜーんぶ出させて当たり前」って態度だろうから(おそらく一生)今から覚悟しときましょう。
尚、自分の家族と比べるのは、立場も違うし無意味です。

969 : 2004/04/24(土) 02:29:00 ID:4dhpaLCI

>>961
ここでもお呼ばれしていつも何も持ってこないとか、持ってきてくれた物がセコって書いてるスレがありますが、そういうものと同じではないですか?

要は(暗にねだられて)それだけの招待を受けて、ちっちゃなぬいぐるみ一つ娘に持って来てくれない人のことを書きたかっただけで。
で、このツアーに参加したい、ここ行きたいとねだられて、そういうのも全部こっち持ちで。

たしか、せっかく海外旅行するのにかばんや服も用意しないといけないし。。。と言われて支度金も20万くらい事前にわたしました。
滞在中はコンドミニアムだったんで朝・昼は私と母があちらの食事の分も支度して、義妹は料理はできない!って宣言してたから一切手伝わず、完全上げ膳据え膳、息子も毎日挨拶一つなしって高校生にもなってこうなん?ってちょっとびくーりしてだんなには言ったけど。

970 : 2004/04/24(土) 02:40:00 ID:4dhpaLCI

>>962
旦那は、私と違って度量が広い人なんでそういうことには一切気にならない人です。(他人でも自分の身内でも)

だから、まあ、妹は母子家庭で苦労して、周りに助けてもらうのに慣れてるからねー、まあ、困ったもんだけどねー、ってくらいの感じです。
でも今回は、きちんと自分が言わなきゃあいつと甥っ子が周りで恥をかくって、止めたのに説教してしまいそれはすごい大喧嘩になってしまいました。

今までお兄ちゃんは優しく助けてくれるだけの存在だったのに初めて説教されたから。
あちらの親は、セコでなくて本当に気が効かない天然な人たちなだけです。
義母がそういうつきあいって苦手だからって結婚以来2人の世界に閉じこもって、一切の親戚付き合いもまったくしなくて、義母は義父の実家に行ったこともないそうです。
誰かが訪ねたり、家にあがったことも旦那の記憶ではないそうです。

付き合いが濃いうちの実家とは違ってとまどいも最初はありましたがよくよく考えると逆に帰国や同居なんかをせまられたりもないし気楽でいいかと。

>>968
義父・母はおんぶする気はないと思いますが、義妹の方が今後甥っ子がらみで言ってくるかもなあというのはあります。
余裕があるなら構わないんですが、宛にされて当然って感じだと気持ち良くは援助してあげられないって。
でも、うちの実家に今度資金を半分こっちが持ってマンションを買ってあげることにもなってるし、あちらの家だけ頼られたら嫌っては言えませんけど。

971 : 2004/04/24(土) 02:48:00 ID:WppHDlNd

970ってなにげに金持ちなんだ。
そのハワイ旅行も何百万かかったのか庶民の私には検討もつかない。
それに実親のマンション購入代金を半額持つ? 
自分には考えられない、実親も考えもしないだろう。(でも半額でどうして「買ってあげる」になるの?)

972 : 2004/04/24(土) 04:19:00 ID:BNG6ML1t

マンションや甥っこのことはさておき、誕生日に呼ばれて(しかもハワイ)手ぶらってケチというか気がきかないというか・・・。

ジジババにとっては孫でしょ?
いくら人付き合いが苦手で狭い世界に閉じこもり世間知らずでも、カワイイ孫の初めての誕生日ならおもちゃの一つでも買ってやればいいのに。

973 : 2004/04/24(土) 09:10:00 ID:JXFD9qpr

>>972
おおむね同意ですが、
年寄りだと、何を買っていいのかわからない、
服にしても大きさがわからない、
赤ちゃんのおもちゃってどこに売ってるのかわからない、
食べ物にしても、何を食べられるかわかんない……わかんないずくし
だから買わない……ってこともあるかも。

あと、年寄りじゃなくても、わかんないからそのままないことにしちゃう性.格の人って周りにいませんか?

うちは、物置にあったような超古いぬいぐるみをくれました<トメ
いや、何かしてあげたいって気持ちはありがたかったけど、ぬいぐるみは一番欲しくないオモチャなので……。
セコケチトメではないのですが、おもちゃに関しては苦手みたいで……。
ま、そういう年寄りもいるってことで。

974 : 2004/04/24(土) 17:03:00 ID:HRE1xIQ5

そもそもこの結婚に旦那側が反対してたとか・・・。

975 : 2004/04/25(日) 00:18:00 ID:YbXICP7N

年齢差がありそうな気はしますね。>夫の妹の子どもが高校生、今回は1歳の娘のお披露目

976 : 2004/04/25(日) 06:13:00 ID:xv+9KxJT

>>971
では援助しましたと訂正します。

>>972-973
レスありがとうございます。ただ、私は義父・母はセコケチだとは全然思ってないんです。
本当につきあいってそういうもんなんだ、ってのがわからない人たちで、自分も何もしないけど相手にも求めないというような。

ハワイも年寄りにはおっくうだっただろうけど無理やりひっぱりだした所もあって。
結婚も全然反対とかはなくって、もう、息子は息子、自分らは自分らって感じで。
問題は義妹(妹といっても私より13上、旦那が14上ですから)です。

義妹には、何度もハワイをねだられて、最初から当てにされて、その息子の分もって感じでしたから。
でも親にもしかられましたが、絶対旦那には言わすべきじゃなかったですね。
どうせなら最後まで気持ちよく喜んでもらってればいいって。

ここ2,3年は商売も軌道にのって余裕はあったのは事実だけど、その前の貧乏時代(夫は貯金食いつぶしで留学中、私はレストランのキャッシャーやってバイトして家計を支えてたし)にも、その甥っ子のクリスマス&お年玉をダイレクトに要求されたのにも正直びっくりしました>義妹。

977 : 2004/04/25(日) 22:30:00 ID:SqEn4s4K

>>976
その、高校生のばか息子は、自分の母親と伯父が大喧嘩していたのを見てたんすか?

見ていたのなら、その後の態度とかはどうでしたか?あいかわらずのバカぶり?

979 : 2004/04/26(月) 10:12:00 ID:RgfRf/e0

>>969
>たしか、せっかく海外旅行するのにかばんや服も用意しないといけないし。。。
>と言われて支度金も20万くらい事前にわたしました。

仕度金まで渡したの?何だか変な関係だね。普通の親戚同士の付き合い。とは違うよね。

明らかに上下関係ができてるし、それを969も、親戚も受け入れてしまってる。
969も、その出費に耐えられるか家庭なんだね。
優越感に浸ってる部分も少なからずあるでしょ。
でも、それだったら文句をいってもしょうがないよ。
相手も出してもらうものと思ってしまってるんだもの。
そういうのが嫌だったら、あくまでも、お金も割り勘。
同等の関係を築かなければだめだよ。

980 : 2004/04/26(月) 10:22:00 ID:jJAiS0+m

976さん、海外にお住まいでよかったよ。
ウトメはともかく(ウトメに関しては許せる範囲内と読んだ)コトメとは1ミリでも遠いほうが安心。
甥っこさんは・・・年齢的なものもあるかなー。
うちの中学生男子もなにも言わん。
「お礼は?」と私が言ってやっと「ありがとう」の一言、でお終い。
お恥ずかしい。

でも、そんなんだからせめて親がフォローしてる。
976コトメ子供っぽすぎだなぁ。つきあうの大変そうだ。
せこけちっていうより、暴力的タカリって感じ。ダイナミック!!

981 : 2004/04/26(月) 10:29:00 ID:zSrRn/iv

太っ腹だなぁ。>ハワイ招待。
ご主人も、苦労して成功したからきっと親兄弟にも自分はここまで来ました、今までありがとう見たいな気持ちで招待したんだと思う。優しいね。
男の人って、成功するとこういうことしたがるよね。(うちもそうだ)
だから、招待する気持ちはトテモわかる。
コトメは招待されたのは嬉しくもあるが、やっぱりどっか惨めな気持ちもしょうじきあったんじゃないかなぁ?正直、悔しい羨ましいっていう。
だから、態度がつんけんしてしまったとも見える。
外国暮らしして、接点がないみたいだから、ほっとくのがいいよ大人数の相手はお疲れ様だったね・・。

982 : 2004/04/26(月) 13:40:00 ID:DKVrOZlh

+ >>977
喧嘩はお互い帰国後旦那と義妹同士のEメールでの言い合いだったんで甥っ子はどうか分かりません。
しかし、いつも他の親戚・知り合いを親ばか呼ばわりしてるのに、自分の息子のちょっと挨拶できない点を一言注意されたくらいであそこまで日頃あれだけお世話になってるお兄ちゃんにそこまで言うか?ってくらいの過剰反応にびっくりしました。

>>979
割り勘にする気はなかったですが、到着後のオプツアーとか自分たちが行きたいといって現地でこっちが手配した分まで、例の挨拶一つしない息子までひきつれて一緒に楽しんでるのに、一言、「この分はいいの?」って聞かないかなあって感じでした。
聞かないなら聞かないでも、息子に人に奢ってもらった場合はきちんとお礼の一つも言えるように教育するならまだしも、かみついてくるなんて。。って。


今は義妹と旦那は一応仲直りしています。甥っ子の件は結局謝らなかったけど。
この件は、わたしもかなり度量が狭いってのは重々承知してます。980さんとこみたく、今時の子はみんなそんなもん、くらいに達観してれば腹もたたないわけで。
皆さん長々とお相手ありがとうございました。

985 : 2004/04/26(月) 17:27:00 ID:o559gf+e

里芋のラーメンスープ煮、うまいね。はまりそう。

>>982
べったり付き合うわけじゃないから気にしなさんな。むしろ手切れ金のつもりでw



☆発見!せこいケチケチママ その9☆
https://www.logsoku.com/r/2ch.net/baby/1075535190/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文