【3/3】「君ねぇ、気がきかないな。女なんだからお茶くらいくんでよ」「私はあなたの給餌係じゃありませんので!」

56. 2016年11月23日 19:51

普通の知り合いなら、物のついでの親切心で一杯目のお茶やお水ぐらいは用意するけどさ、たぶん普段から勘違い発言多い男なんじゃない、これ。
それが分かってたらめんどくさいことになりそうな親切心は出せないなぁ。

57. 2016年11月23日 20:38

>>11
嫌いじゃない

58. 2016年11月23日 21:09

>>57
ムチを持って言っているんですねわかります。

59. 2016年11月23日 21:23

友達か、好きな相手だったら「お茶(お水)いる?」っていうけどそれ以外はねえ
というわけで察しろ

60. 2016年11月23日 21:42

つうかお茶が苦手な人もいるし、飲める量もあるし、勝手にやったらやったで文句言うじゃん。

61. 2016年11月23日 21:50

>>11が好き
やばいなんか新しい扉が開かれてしまった
(・∀・)つ目 オチャノメ!

62. 2016年11月23日 22:08

仲良くなりたいと勝手についてきてそれかいw
愛想よく相手してくれてたもんで、調子に乗ったな
礼儀とか社交辞令とか営業スマイルとか知らないわけじゃないだろうに

63. 2016年11月23日 22:31

>>6
どうした。耳まで真っ赤だぞ。

64. 2016年11月23日 23:05

>>6
発狂クソチンコが現れた!

65. 2016年11月23日 23:06

「気が利かない」と言うヤツは、何をされても当たり前で、
感謝する事は決してない。
相手に善意を強要する態度は、
「どうぞ、自分を思う存分嫌って下さい」と言っているに等しい。

66. 2016年11月23日 23:21

韓国人みたいなやつだなw
不細工なくせして日本で持てると勘違いして、
日本の女性たちから嫌われるクズども。

ただ韓国人タレントのお陰で日本人男性の8割が「イケメン」に昇格した事実も忘れてはならないw

67. 2016年11月24日 02:50

>>66
いやいや、韓国人なら女を殴り倒してるでしょうよ。

68. 2016年11月24日 04:38

給餌じゃなくて給仕だと思うけど

69. 2016年11月24日 05:38

>>68
いや、この場合は「餌」であってるんじゃないかw
故意犯だと思うべw

70. 2016年11月24日 08:05

気が利かないんじゃない
目の前にいるのが「お茶くらい入れてあげよう」という気を起こさせるほどの人間ではなかった
それだけだ

71. 2016年11月24日 09:22

後から文句やらいやがらせやらされてないか心配だね。
「あの時お前のせいで恥をかいた!」みたいな。

72. 2016年11月24日 15:36

このアホの中では超素敵な俺様って餌があると勘違いしてるんだろうけど
餌無しどころか腐臭漂う生ゴミで魚釣るって達人の曲芸か
物凄い間抜けか飢えきって正気じゃない魚しか釣れないよねw

73. 2016年11月24日 19:03

>>11
私も嫌いじゃないですww

74. 2016年11月24日 23:49

仕事ですら、同性の先輩相手ですらお茶汲みとか嫌なのに昼飯に勝手に付いてきた男にお茶淹れるとか有り得ない
うちの職場は班に分かれてるんだけど朝礼終わったら下っ端が班員分のコーヒー淹れてくるのがルール

勿論絶対しなきゃいけないわけじゃないとか言いながらしないと先輩がこれ見よがしにコーヒー淹れてきて「今度からは気を利かせて」とか言ってくる
私はコーヒーが飲めないし班員分の砂糖やクリープの分量覚えなければいけないのが苦痛

毎朝決まって飲みたいものなのか?コーヒーってのは
ちょっとお腹痛いなとか今日は甘めが良いとかあるだろうに好きなタイミングで各自淹れれば良いのにと腑に落ちない

友達とファミレス行って自分のお冷取りにドリンクバーまで行く時は友達にも水要るかきくけどね

75. 2016年11月25日 00:34

>>65禿同。気がきくとか、機転がきくって言葉が大嫌い。してほしい事はしてほしいって言葉で伝えればいいのに、それをこちらがしなかったからって非難されるのは納得できない。
こう言った類のことは、してくれれば有難くて、してくれなければ伝えなかった自分が悪いって思うように私はしてる。

76. 2016年11月25日 01:22

「こういうクソな男がいた」
「うわそいつ最悪だな」
「女の方がクソだろ」
「何が何でも女を悪者にしようとするなよ」
「そうだそうだ、ほんと男ってクソだわ」
「お前も何故男全員まで話を広げてしまうのか」

この流れ好き
特殊事例全体化奴は性別問わず滅んでいただきたい

77. 2016年11月25日 01:58

>>31
多分、92と給餌(きゅー 二)をかけたんだと思うよ。

78. 2016年11月25日 17:01

独身20代前半の女性社員に対して、「言われる前にお茶を汲んでさらにちょっとしたお茶菓子を付けるとか、こういう細かい気遣いが大切なんや。そういう細かい事を理解して率先してやらないと結婚出来ないゾ!」って人差し指1本立てながらほざいてる不細工40代毒男が前の職場にいたなぁ。ちなみにこの毒男は家庭の事=女がするという典型的な昭和初期思考だった

79. 2016年11月27日 20:08

高校の時、合宿でご飯食べてて男の先生に「お茶要りますか」と聞いたら「言うのが遅い。気が利かない」と怒られたことあったな
校風も従順な女性であれと言うような学校で、座る姿勢から笑い方まで細かく叱られたし、6時過ぎに授業終わるのに6時以降女は外に出るなやら、遠くから見るとスカートが透けるから短パンが見えるとがっかりなので履くなやら色々言われたな

80. 2016年12月01日 16:48

仲良くなりたいからと勝手に昼食についてきて、奢りもせずにお茶を注げ?
馬鹿言ってんじゃねーよ!注ぐのはお前だろうがっ!分を弁えろ!

81. 2016年12月01日 17:02

飲み会とかで大皿料理を女が取り分けたりするのって男はされて嬉しいの?
勝手に苦手なものも寄越されて嫌じゃない?それとも「気のきくイイ女」?
昔は率先してやる計算高い女がいっぱいいたけど、いまでもそうなのかな?



スカッとした武勇伝inOPEN より
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/kankon/1395389413/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文