【4/4】どうやら付き合ってた時の差し入れてはデパ地下だったようで、炊きたての白米の上にたっぷりの生クリームとあんこが出てくるのはちょっと…

466: :2008/01/28(月) 15:45:19 ID:

嫁姑問題はまあともかく、236達がそう決めたんならそれでいいんじゃないか。

236嫁みたいのは、料理教室に行っても無駄なような気がする。

467: :2008/01/28(月) 16:01:56 ID:

>つーかもし雑巾メシ食った旦那が腹壊したら嫁はそれで気分がスッとしたのかね

タイプによるが、作っている時点、料理を出した時点、それを食べる夫を見た時点では「スカッとする」でイエスだ。
ただ、腹を壊して寝込んだ時点では、本気で心配し献身的な介護をするケースと、苦しむ様と病状を見てニヤつくケースと分かれる。

女は好悪、愛憎といった「感情」に流される生き物なので、状況しだいで180度反転する。例えば、仲間うちで自分が誰かの悪口をいい始めたとする、仲間がそれに呼応してエスカレートする、すると逆にいいだしっぺの自分が、そこまで悪く言わなくてもいいんじゃない?と思う。

これが典型的な例。
言い出した時点では「スカッと」する、つまり憎悪の感情を吐き出した、それにより一時的に憎しみの感情が薄らぐ、そして周りがより苛烈な悪口をいい始めたとき、焦りと相手への同情が持ち上がる。

それが女の「感情」という生き物。
・・要は男の性欲と同じw出してスッキリ

468: :2008/01/28(月) 16:04:02 ID:

>>467
やけに女に詳しいなw

それはそうと>>467の極端なタイプの女は育児には不向きだな。
自分の子供にも平気で酷いことをしそうだ。

470: :2008/01/28(月) 16:07:19 ID:

>>432
>とりあえずこれから当分飯は嫁祖母に作って貰える事になった。

この一文が非常に気になる。
嫁祖母は90近いんだろ?
お前自身で何とかするべきなんじゃないのか?
90近い老人が、孫夫婦の飯の支度するのか?

471: :2008/01/28(月) 16:07:54 ID:

>>467
こういうのが性格ブスっていうんだろうな
くわばらくわばら

472: :2008/01/28(月) 16:10:24 ID:

補足

それで432は、自分で何をする事にしたんだ?

473: :2008/01/28(月) 16:10:49 ID:

講釈足れるのはどーでもいいが
女の感情はこういうもんだと一括りにするなやw
十人十色だ。

474: :2008/01/28(月) 16:14:02 ID:

>>470
俺としては自炊もできるし、高齢者の手は借りたくない。大変なのわかってるからな。
でもお義母さん(俺はこう呼んでる)がどうしてもやらせてくれと言って聞かないんだ。
決して作りに家に来させるとかそういうわけではないよ。
祖父母宅で出す夕飯の一品を俺が帰宅時に貰ってくる事にしたんだ。
作りに来るといって聞かなかったんだが、こんな寒空の下そんな事させれないしね。
俺の飯も大事だが何より親の体の方が大事だ。

475: :2008/01/28(月) 16:16:50 ID:

年寄りっ子は三文安いか…
でも仕方ない面もあるよな。
60過ぎてから子供の躾なんてどんだけしんどいか。
躾ってのは忍耐だからなぁ。

476: :2008/01/28(月) 16:19:55 ID:

>>474
嫁が祖父母宅で料理を教わって
祖母が味見をしてOKがでた料理を持ち帰るってのは?

478: :2008/01/28(月) 16:22:43 ID:

嫁祖母の新たな生きがいになって良いかもしれんとオモタ。

479: :2008/01/28(月) 16:23:23 ID:

>>447
すまない、俺の書き方が悪かった。
>キレやすい性格は直すのは難しいかもしれないけど、おだやかに過ごせるように努力するとも約束してもらった。
キレやすい性格は直すのは難しいかもしれないけど(ここまで俺の意見)
おだやかに過ごせるように努力する(ここが嫁の意見)
約束してもらった(結果)

かなり皆に心配されててちょっと俺もビクビクしてきたよw
でも今回はフリだけかもしれんが反省してくれたわけだから、一度はチャンスを与えたいんだ。
これで完璧に改善されるなんて俺も思ってない。旦那に嫌がらせしてくるわけだしねw
性格なんて変わるもんじゃないからまた同じような事ありそうだけど、せめて一度落ち着いてから物事考えたいしね。

また同じ目にあったら愚痴りにくるよ・・・orz

481: :2008/01/28(月) 16:28:51 ID:

すぐキレ、夫に嫌がらせをする性格。
文字にするとすげーなw

ま、幼稚なんだろ。
いくつか知らないけど、大人になるまでに時間がかかるやつもいる。
今から大人になってもらえばいいんじゃ?

482: :2008/01/28(月) 16:29:08 ID:

>>476
それは俺も祖父母も提案したんだが、嫁が断ったんだ。
おばあちゃんだと甘えてしまってまたダメな私になるから、って。
なので嫁の希望もあって、指導者はうちの母親になった。

母の下、基本を覚える事ができたら祖母や俺とも練習したいと言ってくれてはいるから、希望をもって頑張るよ。

484: :2008/01/28(月) 16:29:33 ID:

しばらく子供は作らない方がいいだろうな。

485: :2008/01/28(月) 16:30:33 ID:

>>484
同意

思い通りにいかなくて切れる人間は親になってはいけない。

486: :2008/01/28(月) 16:45:33 ID:

>>482
それならまだ見込みはあるかもしれんな。
皆の予想以上に236嫁が幼稚なだけなのかもしれないと思えてきた。

487: :2008/01/28(月) 16:54:51 ID:

>>486
嫁はかなり中身子供だと思う。年は20代半ばだからまだ許せたってのもあるけど、30超えてまでこういう事されたらと思うと・・・

今まで親がタヒんだというだけでかなり周りから甘やかされてきたのもあるみたいだ。

人格障がいとかではないとは思うんだが・・・病院行かないとわからないから断定できんが

488: :2008/01/28(月) 16:57:18 ID:

>>487
子供と結婚しちゃったんなら
大人になるよう教育するしかあるまい。

489: :2008/01/28(月) 17:10:07 ID:

>>488
わかってて結婚したからには、守っていかないといかんしね。
これから大変だとは思うけど、自分達なりに頑張ってみようと思うよ。

かなり長い事コメントさせてもらったけど、そろそろ落ち着くね。
たくさんのアドバイスを貰えて助かったよ。気遣ってくれて皆ありがとう。
メシマズ嫁がメシウマ嫁になるように祈りつつ仕事に戻ります。

492: :2008/01/28(月) 17:30:31 ID:

>>489
守るというよりは見守るって感じのほうがいいような。
それは育児でも同じだけど、見守りつつ大人になるよう突き放す、みたいな。
メシは多少マズくても大らかな人間じゃないと
子供はキッツイぞー。



【てんぷらフガフガ】嫁のメシがまずい 73皿目【うどんドゥルドゥル】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1201164415/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文