義姉宅で「冷たいものでもどうぞ」と出された白い飲み物の正体は夏バテにいいと噂のアレだった

15 : 2018/07/29(日) 23:24:33 ID:VSKJHAEa.net

ぷち衝撃
義姉(嫁の姉さん)宅へ行って「冷たいものでもどうぞ」とコップに入った白い飲み物を出された。

牛㲗? カルピス? 違うな何だろ? と思って飲んだら 冷やし甘酒だった。

冷やし甘酒って飲んだことが無いので、しばし硬直してしまった。

16 : 2018/07/29(日) 23:52:19 ID:zJrU6L5R.net

>>15
今甘酒冷やすの流行ってるよね
夏場はいいらしいよ

17 : 2018/07/29(日) 23:58:22 ID:VSKJHAEa.net

元々熱い甘酒すら滅多に飲まないので。。。

米の甘さと麹の苦さ。それが一緒に口の中に入ってきて姪っ子たちが硬直している俺を見て、不思議そうな顔してた

18 : 2018/07/30(月) 00:09:17 ID:LhK791sm.net

甘酒って元々夏場飲むんじゃなかったっけ
江戸時代は甘酒売りが来たとか聞いた気がするけど
確か夏の風物詩だったような

28 : 2018/07/30(月) 08:34:19 ID:QGEoYVcL.net

>>18
江戸時代の江戸の町だと、固練りの甘酒売。というの商売があった。
旧暦の5月(今の3,4月)頃から売り始める。
鍋に入れて溶いて使う。
今で言う、インスタント飲料みたいな感じだ。

畿内だと、麦芽糖を使った飴湯(冷やしあめ)が夏の定番。
こちらも、江戸時代から親しまれている

21 : 2018/07/30(月) 00:34:22 ID:H2Hy2ZoL.net

甘酒は神田明神の近くに有名な老舗があるよね
何年か前の夏場に一度行ったけど、凄いノスタルジックな雰囲気の店内が良かったのと、
冷たい甘酒と氷甘酒(かき氷のシロップが甘酒)を頂いたんだけど、凄い美味しくて気に入った

また機会があれば行きたい

22 : 2018/07/30(月) 00:36:12 ID:6Xhe91e3.net

飲む点滴とか言われてるんじゃなかったっけ、甘酒

23 : 2018/07/30(月) 00:47:22 ID:VGz5oj9t.net

>>22
ブドウ糖だからね

24 : 2018/07/30(月) 01:59:26 ID:C+yiLhCg.net

夏バテに良いんだよね甘酒
酒じゃなくて米麹のものが特に良い

25 : 2018/07/30(月) 05:09:52 ID:v3Fg8Rxx.net

どぶろくを作った時にでてくる酒粕で甘酒作ってみたけど旨かったなぁ

29 : 2018/07/30(月) 08:40:47 ID:LuWZ+lVd.net

当然ながらカ口リーが凄くてびっくりした
100mlで60キロ以上とか有る

30 : 2018/07/30(月) 09:11:21 ID:ymzeDv11.net

酒粕のは甘いけど、麹の奴はさっぱりしてて美味しいイメージ。
そんなにカ口リー高いとは思わなんだ。前に外人に飲ませたら凄く変な顔してたな。

19 : 2018/07/30(月) 00:23:11 ID:3QiIneXL.net

甘酒は夏の季語ですよ
さあ皆さんも一句詠んでみましょう

20 : 2018/07/30(月) 00:32:52 ID:Grrye0SJ.net

甘酒や ああ甘酒や 甘酒や



今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 168度目
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/kankon/1532788993/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文