【6/13】うちの夫がDVだと主張するも、嫁の言動が問題すぎて旦那が気の毒

659: 2008/07/17(木) 12:14:49 ID:8BDaGj3s

うちの子2歳のイヤイヤぶりと462が重なる。

「はいはい、ママが悪いのね?そうね、あなたの気持ちをわかってあげられない所は、あなたにとってよくないことよね?でも、だったらどうしたらいいと思う?」って気持ちがする。

可愛い我が子が2歳だから許せるけど・・・。
旦那さんの愛情に気付いてあげて欲しいな。

660: 2008/07/17(木) 13:11:17 ID:D7WKIAwO

まずさ、これだけ言われた後に見慣れないタオルケット掛けてた旦那を夜中に無理に起こしたことについて今でも自分に正当性があると思ってるのか教えてよ。

こういう、自分にとっては当然だと思ってたことが、大勢にとっては気味の悪い行動だってことを自覚することによって自分を見つめ直すことに繋がると思うのだけど?

あなたは別に悪い人間だとは私は思わないけど自分で語ってるほど立派な人間でもないと思う。

性格が合わなくて最終的に別れることになったとしても仕方ないと思うけど、その原因を相手に全てかぶせるのは間違ってるよ。

つか、もう別れなよ。
どっちが悪いとかこの際どうでもいいけど絶対上手くいかないと思うよ。
で、何度か結婚すれば自分が正しかったのかどうかわかると思う。
私ら実際見てるわけじゃないから、いくらあなたの話聞いたってどこまで本当か判断は出来ないよ。

662: 2008/07/17(木) 13:18:54 ID:4K1pqLKx

あとみんな比較で目がくらんでるけど旦那さんだって充分おかしいよw

あなたのせいで旦那さんがおかしいんだ!という意見は違うと思う。
変なもの同士でくっついてるだけ。

子供のためって相談だし、ふたりして変わるためにまず自分が変われとしか言いようがない。

663: 2008/07/17(木) 13:32:25 ID:eWkJ46Ms

ふたりして変わる必要がある、というのはそうだろうと思うな。

ここで相談してるのは462さんだけだけど、もしかしたら旦那さんは旦那さんで、
「うちの女房、嫉妬深いし潔癖症だし、家事ほったらかしだから仕方なく俺が手を出すと文句言って怒りだすし……こないだは危うく手が出そうになって、子どもに当たって我に返ったけど、自分がおかしくなっていってるのに気がついたよ。どうしたらいいんだ」って誰かに相談してるかもしれないよ。

もちろんすごいエスパーだけどさ、ちょっと旦那の気持ちや立場も想像してみて、ってこと。

462さんは、たぶんここでこれ以上意見を聞いても、何も解決しないだろうと思う。
旦那さんと冷静に話し合いなさい。お互いの不満な点を全部ぶっちゃけなさいって。
あくまで冷静にだよ。冷静になれないなら、なれない方がその時点で悪い。
そして、旦那さんが462をどう見てるのか、そこで初めて気がつくものがあるかもしれない。

一気に決裂する可能性もあるだろうし、また二人で頑張ろうとなるかもしれないし。それは分からない。

669: 2008/07/17(木) 16:13:46 ID:yzDDeWiH

>>654
分かってますよ。
もう少し上から彼を転がせばいい。
表面的には立てればいい。それはもう一度実践してみます。

>>659
そうなんでしょうか。。
イヤイヤ期の子供と同じ様に見られてるなんて・・・。
その割には親が子を見るような無償の愛は感じません。

彼も確かに「どうしたら絡んでくるの止めてくれるの?」と聞いたことがありますが、何度も「愛情が欲しいだけだ」と伝えていました。

そんなことを思い出しました。
きっと私だけ見てくれてると安心できれば彼のどんな行動も大目に見れるんだと思います。

670: 2008/07/17(木) 16:14:27 ID:D1Yx+rfY

つーかまだやってたんすか・・・

671: 2008/07/17(木) 16:25:34 ID:hXMqn6Ox

コイツが消えないんだもんよ。
上から目線で旦那を語れるほど、出来た人間じゃないってハッキリ言われてるにもかかわらず、自分は悪くない!のデモデモダッテアタシワルクナイちゃんだよ?

もうどうしようもない。
人の意見が聞けないなら、相談なんかするな。

672: 2008/07/17(木) 16:27:33 ID:E8y4Qmtn

>>462はどうしても旦那より優位に立っていたいんだね。
どうして上から見なきゃいけないんだよ。
みんなそういう意味でアドバイスしてるんじゃないでしょうに。

もっと謙虚さを持って、初心に立ち返ったほうがいいよ。
自分がどれだけ思い上がっているのか、よく考えた方がいい。
旦那に離婚を言い渡されたらどう思う?
困るのはアナタだよ?

674: 2008/07/17(木) 16:33:10 ID:Vjg3P3NU

あー、なんとなく>>669>>659に対してのレス見て思った。
すべての原因は462が専業だからかも。

私も昔専業だった時期があって、その時は嫉妬の嵐だった。
私の事を見てくれてない気がして携帯見たり車にGPS付PHS隠したり…って、今はやってないよwww
でもあの頃はそのくらい病んでた。ケンカも毎日。

私も仕事するようになって、しばらくしてからかなぁ…どうでもよくなったわけではないのだが、なんか吹っ切れた。
そしたら旦那の態度もやっぱり変わったな。
今は旦那にあの頃の話を苦笑いでされるくらい。

専業だとやっぱり色んな事考えちゃったりするから少し外出てみたら?
旦那と子供だけがすべてじゃないし、あなたの考えだけが全てでは決してないよ。

676: 2008/07/17(木) 16:39:40 ID:INYZWCc9

>>462
ほんのちょっとだけ、自分達夫婦にも当てはまることがあるなあ、と思ってとても良い反面教師になりました。

いったん感情がこじれてしまうと、自分が折れてみたり相手を立ててみようとしても、いざ顔を会わせると難しくなっちゃうんだよね・・
「仕事お疲れ様」とか「~~してくれてありがとう」なんて言ってみても、「それは俺への新手の嫌味か?」と逆に勘ぐられてしまう。

そこまでこじれ切っている関係をほぐしていくのは大変かもしれないね。
だけど、誰か他の相手とゼロから関係を作っていくのは、もっと大変。
相手にとって血のつながってない子供がいるなら、なおさら。
だから、少しずつ少しずつ、ほぐしていくしかないんだよね。

私もよく、「なんでこうしといてくれないんだよ!」と言いたくなるような何度も何度も毎日気になる夫のささいな癖があるけど、たしかに初期の頃にあっさりと「こうしてね」と言えば聞いてくれたかもしれないことを、言いそびれているうちに自分だけが毎日怒りが蓄積してドロドロになり、ある日突然「なんでこうしてくれないの!」と怒ってしまうことがある。

夫にしてみれば初耳なわけで、どうして最初から怒りモードで言われなければならないのかサパーリわからんから、当然反発しか感じない。→悪循環

これって子供との接し方でも同じことが言えるんだよね。
言葉に出てくる時には、もう堪忍袋の緒が切れるぐらい我慢した後。でも言われた方の子供にしてみれば、いきなり忍耐ブチ切れされてもワケワカラン。
ちょっとした注文を、なるべく穏やかに且つ速やかに言って、モヤモヤを蓄積しないようにするのが一番の解決策だと思う。

あとは、一部が気に入らないからといって全体を否定しない。
洗濯方法も、相手の人格も、なんでも、そう。
これはこれで欠点だけど、こっちはこっちで長所。と考えられるといいね。

〆たのに長文書き散らしスマソ

677: 2008/07/17(木) 16:51:29 ID:yzDDeWiH

>>660
寝てるところを起こしたという事に反応して「あなたがされても平気?」というようなスタンスのレスが多かったですね。
私はもちろんされて平気なことしかしない。
自分がされても平気、自分が聞かれても答えられることしか聞かない。

それから状況が違うよ。
私は独身時代の私物持ち込まれるのが嫌だってずっと言ってるし。。。
これだけは何だかどうしても腑に落ちない。
周りの主婦友に相談したり雑談したりした中では結構同調が多くて、私に対する同情が多かったよ。

もちろん、それが普通とは限らないけど、「ええ、私もいやだ~・・気持ち悪いよね。」って反応の方がごく自然な気がやっぱりどうしてもしています。
これも改善の余地ありでしょうか?

>>674
ありがとう。。
確かに専業になってからは喧嘩の内容やら何やら変わったかも(共働き時代もあり)。

子供の事や家事の事で喧嘩するようになったのは専業になってからかなぁ。
でも、共働き時代からやっぱり、気になったりはしていたなぁ。
それを病んでたと自省されるときついものがある。。。

678: 2008/07/17(木) 16:58:42 ID:yzDDeWiH

>>676
いえ、リロードするのを忘れてて返信が遅れてすいませんでした。
中段はなんだか、今のうちらみたいな感じで・・・

どうしたら我慢できるんだろうか・・・。
少しだけ私が我慢してみても、それに気付かず調子に乗って毒づいてきたりするしね・・・。
彼は毎日我慢してるって言ってたけど、色々見てきてあれは嫌味じゃなくて本心だったのか・・・と思ったり
そうだね。。○○できないくらいなら全部やるな!って考えは改めます。

680: 2008/07/17(木) 17:09:38 ID:0RVLIY5R

>>677
リアルな主婦友からの相談なら、ここにいる人達も、バカじゃない?くだらない、と思ってても「それはひどいよ~、私もイヤだよ~」って適当に話を合わせると思うよ。

その辺は社交辞令も含めて話半分に受け取るのが大人だと思うな。

681: 2008/07/17(木) 17:11:11 ID:Pt/hmNiv

>>678
質問しにきた身で申し訳ないけど書く。

被DV経験があるので462さんの言い分が痛いほどよくわかる。
旦那さん、程度の差こそあれ、よくあるDV体質だと思う。

そういう人って攻撃性を補うように、どうでもいいことに優しい。
その優しさを信じようと思って無理してると462さんの性格が曲がってくる。

自分の尊厳なんてない扱いをされてるから、ご主人にも同じような雑な扱いになってくる。

私の場合は今から思い直して見ると、単純に最初だけは愛は盲目であったけど恋愛期間が覚めて人と人になった時に、相性がまるで合わなかったんだと思う。
(悪い部分が合い過ぎて、お互いが甘えてだめになる、反発するというのも含めて)

お互いが必要だったのは最初だけで、その後は一緒にいてもマイナスが増えるだけでいつか尽くした分が返ってくるなんてことは無いと気づいた。
だから462さんがもし子供がいなかったら、間違いなく離婚を勧める。
同じ状況で子持ちで別れて幸せになった知人もいるけど、私自身が子供を持った経験がないのでそこだけはなんとも言えない。

682: 2008/07/17(木) 17:11:26 ID:D1Yx+rfY

もうさ、平行線だよこれ以上やっても。
だから書き込みやめるか679が貼ってくれてるプリマスレに移動して。

683: 2008/07/17(木) 17:22:52 ID:94FCFLBc

寝ている所を叩き起こされても平気な神経太い人が、
結婚前の私物を持ち込まれるのが嫌なほど神経質なんだ、おもしろいね。

「結婚前の私物を持ち込まれるのが嫌」って主張聞いたの、初めてなので新鮮だった。

確かに新居に入るときは、お互いの私物をどこまで持ち込むかの領土争奪戦があるから相手方の私物に坊主憎けりゃの八つ当たり感情持っても無理ないと思うけど、それともまた違うし。

つまり、今の家には自分の検閲を通ったものしか持ち込ませないわって独占欲?

689: 2008/07/17(木) 18:44:12 ID:Epi7mQiL

>彼も確かに「どうしたら絡んでくるの止めてくれるの?」と聞いたことが
>ありますが、何度も「愛情が欲しいだけだ」と伝えていました。
>そんなことを思い出しました。きっと私だけ見てくれてると安心できれば
>彼のどんな行動も大目に見れるんだと思います。

「どうしたら絡んでくるの止めてくれるの?」
彼も結構追い詰められてるなあ、同情する
ボーダー被害者のスレとかでこういう話聞くような気がする

結局>>462はいつか自分を捨てて旦那が違う女に乗り換えやしないかとずーっと信用してないんだよね
だから全部束縛しようとする、自分の言うとおりに動かないと腹が立つ
もっと肩の力抜いたほうがいいんじゃないの。

692: 2008/07/17(木) 18:58:43 ID:KnoxwodW

病的なDVは別として、「旦那に殴られたの、ひどい!」「DV」って騒ぐ女って殴られても仕方ない部分があるんだなあっていうのがよくわかったよ。

>>462しかり、>>681しかり。

「殴られた」ってこと「だけ」を錦の御旗のように振りかざして、自分の勝手な行動や言動は一切反省しないダメ女ってことなんだな。



【じっくり】相談/質問させて下さい35【意見募集】
http://life9.5ch.net/test/read.cgi/baby/1214194090/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文