【後編】トイレで荷物から離れた隙に「ママに持って来てって頼まれたから」と堂々キーケースを盗まれた
今朝は仕事に出る前だったので書き逃げのようになってすいませんでした。
461です。解決かどうかは微妙ですが思いがけずキーケースが戻ってきたのですが
こちらに投下して大丈夫でしょうか?
その後の方がふさわしければ移動しますので指南くださるとありがたいです。
ここでいいですよ!
ありがとうございます、ではちょっとスッキリしないですがスイマセン。
私の今日の仕事が4時までなのでその後に管轄署に相談に行く予定でした。
上の方で釣りだと突っ込まれてましたが、私がユルいせいで一ヶ月も発覚が遅れてしまったので
相談だけなら少しでも早い方がいいだろう、と言う事でとりあえず私だけで行く事に。
被害届を出さなければ気持ちの収まりがつかない事態になったら
その時には改めて旦那が同伴する、という事にしてました。
仕事が終わってから携帯を見ると子供から留守電が入っていて
「Aちゃんがキーケース返してくれたからね」と入っていました。
状況もわからないまま警察に行くのもどうか、と思い一旦帰宅して子供の話を聞く事に。
運よく子供が遊びに行かず家に居てくれたので話を聞いてみると
休み時間にAちゃんが子供のクラスに訪ねてきて
「これおばちゃんに返しといて」と手渡して行った、と。
「それだけ?他は何か言ってなかった?」と聞いたら
「あと、ごめんって言っといてって言ってた。」と。
何がどうなったのかわからずAさん宅に電話をしてみると
Aちゃんが出たので「キーケース返してくれてありがとうね。」とお礼を言って
「お母さんに代わってくれるかな?」とお願いしたら仕事で留守だというので
電話を切ろうとしたら、Aちゃんが
「おばちゃん!キーケース戻った事お母さんには言わないで!」と。
てっきりAさんから返すように預かってAちゃんが持ってきたものと思ってたので
どうしたのか、と訊ねると、昨夜私と旦那が談判に行った時に
奥の部屋で話を聞いてて、母親の言ってる事のおかしさに気が付いて
黙って持ち出してきた、との事。
「たぶんお母さんすぐに物を無くすし、
家の中でもどこに行ったかわからない物がたくさんあるから
無くなってても気が付かないか気にしないと思う。
だからおばちゃん、私が返したって事は言わないで。」
…と。
あとは「お母さんがごめんなさい、本当にごめんなさい。」と泣くばかり。
肝心の物ですがジャガード織りの白い物なので
確かに手垢が使い染みで黄ばんではいますが、洗って防水スプレーでも吹きかけてれば
充分に綺麗になるであろう程度の汚れ。
物は戻ってきたので、一件落着ではあるのですが
Aさんに「あなたのお子さんがこんな風に大人に謝ってあなたの尻拭いをしてる状況を
親として情けないとか、大人として恥ずかしいとか思わないの?」とガツンと言いたい気持ちと
もしからしたらその後に勝手な事をした、とAちゃんが理不尽に叱られたり
八つ当たりされたりするのではないか、と不安になったり
Aちゃんの「お母さんには言わないで」との心情を汲んで黙ってるべきなのかとの気持ちで
どうして良いかわからずにいます。
一番良いのは問いただした後でAちゃんの気持ちも汲むように促して
絶対叱ったり八つ当たりさせないように持って行く事が出来れば、
というのはわかってるのだけど
あのナナメっぷりや屁理屈を散々聞いた後では
「子供が親を見てどんな風に思っているか」など振り返らない気がして迷っています。
その件に関してはどうしても私一人では答えが出ないので
ママ友ではない友人や旦那に相談してみようと思ってます。
なんかスッキリとしない状態でごめんなさい。
夜中からの連投&ID変わりまくりと色々すいません。
話を聞いてくれてありがとうございました。
>>578
乙です。
物が返ってきたのなら警察に言っても仕方ないしね…
Aちゃんが不憫でならない。
子は親を選べないからなぁ・・・切ないね。
うわー、素直に喜べない状況だねぇ…
A子ちゃんが毒されてないことだけが、唯一の喜べる点だけど、その分A子ちゃん自身は
苦しんでるってことだもんなぁ…
もし、A子ちゃんが怒られていたら切ないね。親は選べないとは言え、Aは酷過ぎる。
今回はAちゃんの気持ちを汲んだ方が良いよ
そうじゃないと、次に何かあった時にAちゃんがトラウマで一切動けなくなって
次にAママが何か盗った時でも返してもらえなくなるから
Aちゃんには、よくあなたから言っておけば良いと思うよ
乙でした・・・
なんか困っちゃうよね(´・ω・`)
子供が染まってないだけに尚更
自分の意見を言わせてもらうと
461は訴訟するつもりが無かったのだから
今回は軽い根回し程度に収めるかな
Aちゃんには正しい事をしたんだと伝えてあげたい
反面教師にしなさい、とも
完全に情に流されとるやないか自分orz
>>579
Aの基地っぷりを考えるに、ガツンと言うのははばかられるな。
しかし、後であなたが使っているのを見たり、
勝手にカバンを漁って発見したりしてしまうと、
何故これがここにある泥棒めーみたいなことになりかねない
危険もはらんでる。
まぁ、他のママさんがよく知っている物なので誤解は解けそうなのが救いかな。
自分ならAが鼻息荒く突っ込んでくるまでは黙ってる路線かなぁ。
警察には一応報告しておいた方が良さそうではあるけど、
こういう場合どう警察側に解釈されるのかそれも気になるね。
ややこしい事態に巻き込まれて本当に乙です・・・。
皆さんご意見ありがとうございます
そうですね、私が水曜日は昼から仕事が入ってないので子供にAちゃんを誘ってうちに遊びに来るように言ってみます。
それでもしAちゃんが来てくれたら
黙って持ち出した事はよくないかもしれないけど
正しいか間違ってるかと言えばおばちゃんは正しいと思う
だっておばちゃんは凄く嬉しかったから、と伝えたいです。
そして585さんの言うように悲しい事だけれど親を反面教師にしなくてはならない子も世の中にはいてAちゃんもその一人なのだ、と伝えたいです。
子供がまだ無邪気でいられる年代に親のせいで子供のままではいられない子供、と言うのが存在してしまうのはとても悲しいですけど…
>>589
めちゃくちゃ心が痛いだろうけどAちゃんの為にも頑張ってください・・・
うーん、反面教師にしなさい、までは言わなくてもいいんじゃないかな。
A子ちゃんが、それを自ら感じないと意味が無い気がする。
親を否定されてしまうと、A子ちゃんの今回の善行の意味まで否定してしまうことになる気がする。
だってA子ちゃんは、本当はAにまともになって欲しいんだよ…
Aちゃんが不憫すぎる・・・
私も反面教師云々は言わない方がいいと思うなぁ
Aちゃんが自分でそれに気づくまで腐っても母親だから
重ねて皆さんのご意見ありがとうございます
反面教師云々はそうですよね、他人が反面教師になさいとうながす事ではないですよね。
でも一度Aちゃんとは話をしてみたいと思います。
これは私の勝手な心情的部分ですが「おばちゃんは嬉しかった」はどうしても伝えたいので。
そろそろ落ちますが、もしも何かその後があればまた話を聞いて下さい。
ありがとうございました。
返ってきたキーケースをAに見られるのだけは避けてほしい…。
>>609
そうだね。それだけは避けた方が・・・
落ちると言ってましたが、すいません、最後に。
とりあえず>>609さんのおっしゃるとおり
戻ってきたキーケースはもしも今のが壊れたら使うように自宅に封印しときます。
早々壊れそうもないので、出番が来たとしても数年、下手すると10年とか後でしょうから。
見られてAさんに「あの人が盗んだ!」と逆汚名を着せられる事の回避ももちろんですが、もしも現物を見たAさんがAちゃんの持ち出しに気が付いて一悶着あったり、それこそ理不尽に言い上げられたりすると可哀相ですから…
そこは充分に気を配りたいと思います。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
旦那も糞だから、Aに言ったらAちゃんは四面楚歌になるな。
それ考えると、やっぱり言えないわな。
>>614さん
何度も出てきてすいません、旦那も糞とは私の旦那の事でしょうか?
どの辺りが糞だったのか教えて頂けると有り難いです。
私にはわかりませんので…すいません。
>>618
A旦那の事じゃないかな?
でもAは旦那いないんだよね
>>618さん
はい、Aさんには旦那さんがいらっしゃないのは深夜に書き込ませて頂いてます。
登場人物で旦那と言うのは私の旦那だけなので、何かうちの旦那が非常識なところがあったのか、と不安になりまして…すいません
>>618
他の報告とごっちゃか読み違えてるだけだからほっとけばおk
Aには旦那はいないし、461さんの旦那さんは一緒に取り返しに行ってくれたり
警察に相談も視野に入れようと話し済み
結果として警察云々は亡くなったけど、もしかして旦那さんが所轄の警察署に一緒に行けないってだけで糞旦那認定?
>>604
>これは私の勝手な心情的部分ですが「おばちゃんは嬉しかった」はどうしても伝えたいので。
自己満足のために、子供に負担かけるのやめなよ。
家に呼び出して伝えるのは早計かと。
何かやったとA子が泥母に疑われる原因になるし、A子も何を言われるかわからないのに誘われたり嬉しかったからと誘われても、母親の窃盗と罵詈雑言の被害者宅へ行くのはしんどいって。
超アウェイにひとりぼっちで招かれる気持ちも考えなよ…
肝心のA母への泥追求も、ここでやめるとどうかとは思う。
学校帰りの我が子を迎えに行くついでに(という名目でA子にあいにいって)
A子にお礼を伝えた上で
「急に追求をやめるとあなたのお母さんもまたやるだろうから、戻ってない事にしてあと一回だけ文句言わせてもらうね」
っていうのはありだと思う。
ただ、ほとぼりがさめるまではA子を家に招くのはしばらくは遠慮しないと、どんなとばっちりがいくかわかんないよ。
>>614さんの読み間違い、または誤解だと願いつつ…
夕飯の準備があるのでこれで本当に落ちます。
でももし614さんから見て糞だと思う部分があったならお手数ですが
また書き込んでおいてもらえたら、と思います。
みなさん、お忙しい時間に色々と本当にありがとうございました。
>>614です ごめん、なんかごっちゃになってた。スマソ
つーか泥母はキーケースを返せと言われてたのに
返せと言ってた奴の家に急に自分の子供が招かれたら不審に思うし、
子供同士を家に出入りするのもさせるのもトラブルの火種にしかならんと自覚して欲しい。
感謝の気持ちがあるならなおのこと、子供をまきこむような真似はやめなよ。
逆にあなたの子供が泥の家に行ったら
勝手に荷物のなかに泥の私物をいれられて濡れ衣着せられる可能性もあるんだからさ。
461さんのお子さん経由でキーケースが返ってきたんだから、
お礼の言葉もお子さん経由で一言だけ「お母さんがありがとうって言ってたよ」で伝わるんじゃないかな?
もう少しほとぼりが冷めたら、家に招くなり、お菓子かなんか渡す(お子さん経由)なりしてあげるとか…
別に『あなたのお子さんをお招きしたいんだけどご予定いかがかしら?』ってAに先に言っとくわけでも無かろうに。
小学生にもなれば子だけの約束で友達の家を行き来もする場合もあるだろうし
461さんのお子さんがAちゃんを誘う時に
『ママがどうしても返してくれたお礼をしたいって』と言えば
Aちゃんも疑心暗鬼にならずに済む事ではないんだろか?
>>631
> 小学生にもなれば子だけの約束で友達の家を行き来もする場合もあるだろうし
> 461さんのお子さんがAちゃんを誘う時に
> 『ママがどうしても返してくれたお礼をしたいって』と言えば
> Aちゃんも疑心暗鬼にならずに済む事ではないんだろか?
そりゃ小学生同士なら勝手な約束もなくはないけど、
親同士トラブって解決もしていないのに
自分が感謝の気持ちを伝えたいからと揉めてる真っ最中に招くのは、
A子にとってのデメリットが大きすぎてメリットが少なすぎるからやめた方がいいと思うんだよね。
事前の伝言でA子の疑心暗鬼は避けられても、肝心の親がキチだとねえ。
A子が461宅へ行ったと母親には言いにくいかもしれないし、
そこでA子が訪問の事実を隠したくて嘘をついたりしたら物事も捻れるし、
家の行き来は物事が複雑になるだけだと思う。
相手が相手だけにこの後どういう行動するのがベストか
っていうのはわからないと思う。
児相に相談で児相がどう動くものなのか知らないが、
(有能、無能と色々あるようですし)場合によっては相談したことによって
相手が461に八つ当たりしてくるかもしれない。
このまま静観してても凸ってくるかもしれない。
勿論この逆ですんなり終わるかもしれない。
泥子がかわいそうだからって
461が相手の家庭事情の不幸に首突っ込んでまで協力するのがベストなのか?
難しいところだと思うよ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308928099/
- 関連記事
-
- (3/4)「ホンタキィキカネーワラッカェナィっかもしかして頭ヨヮイ系??ワラ」←なメールバカスカ送って来られたら精神破綻する!
- (2/4)「ホンタキィキカネーワラッカェナィっかもしかして頭ヨヮイ系??ワラ」←なメールバカスカ送って来られたら精神破綻する!
- (1/4)「ホンタキィキカネーワラッカェナィっかもしかして頭ヨヮイ系??ワラ」←なメールバカスカ送って来られたら精神破綻する!
- 【中編】一人っ子なのに効率悪い育児して家事する暇ないグズのお前がやるより俺がやる方が早いんだよ
- 【後編】トイレで荷物から離れた隙に「ママに持って来てって頼まれたから」と堂々キーケースを盗まれた
- 【前編】トイレで荷物から離れた隙に「ママに持って来てって頼まれたから」と堂々キーケースを盗まれた
- カチカチで食べることのできないパンを売って金を取るなんてどういうこと!?慰謝料慰謝料!
- 幼稚園には「キチママ」だけじゃなく「お節介ママ」もいて、話をまぜくるので頭が痛い…
- 私のせいで住宅ローンの本審査にひっかかった。旦那の汚い部分が見え、もしかして離婚の最後のチャンスなの?!
この記事へのコメント
コメントする