【3/6】嫁「月収少ないと子供が産めないから働きたい」オレ「世間体悪い、親父やお袋が反対してる、あれこれ言うな!」→嫁が出て行った

439::04/12/01 12:50:47

なんで118は自分が変わろとしないんだ? 
これだけ否定的なレスがついてるのに、まだ自分は間違ってないと思っているのか?

468::04/12/01 17:12:42

118の家業、全体の収入はどのくらいだ?
118両親、本当はもっとたくさん出せる余裕があっても、
118に修行させるっていうつもりで25万しか渡していないってことも
考えられるから、一概に経営が危ないとは限らないと思って。
がんばってもそんだけしか給料出せないっていうのなら、
みんなが言ってるように、将来限りなく不安だと思うが。

476::04/12/01 18:36:28

昨日は色々ありがとうございました。
全部にレスを返せないので、ざっと…

嫁さんから「着いたよー」とメールが入ってたんですが、
受信できてなかったみたいです。
嫁さんにうちの仕事をしないか?と話した事があるんですが、
「1日中実家にいるのは嫌」「あまり親と会いたくない」と
断られてしまいました。
以前に手伝いしてくれないの?と聞いたのですが、
「親が完全に引退したら考える」と…
うちの親と何度か揉めた事はあるんですが、今は会えば
普通に話しているのに、何でそこまで避けるのか、理解できません。

うちの会社、借入金はありません。
社員は、オヤジ、お袋、自分の3人ですが、年度末はいかに
税金を少なくするか悩んでいる状態です。
なので、今年の4月から有限にもしました。
この不景気な中、赤字も出ずにやっていますので。
経理は月に1回、お袋が〆ています。
仕事内容は水道関係です。
営業も見積もりも実際の仕事も、俺とオヤジでやっています。

今住んでいるマンションの固定資産税や管理費は、親が出しています。

477::04/12/01 18:37:50

昨日、あれから家計簿を出してみてみました。
出費ですが…
自分の小遣い 3万円
健康保険    2万円
年金       2.6万
自分の保険  3.5万
嫁さん保険  1万
住民税(2ヶ月に1回) 2万
食費      4.5万
水道光熱費  2万
電話代(嫁さん携帯含む) 1.2万
住居・衣類  1.5万

大体こんな感じです。

479::04/12/01 18:41:33

>>477
雑費や交通費は?
嫁の小遣いは?
嫁はどうやって化粧品や美容院代を出すんだ?
そしてさらに交際費に足が出てるんだろ?

外貨を稼ぎにいこうと考える方が、よっぽど「まとも」だ。

480::04/12/01 18:43:19

合計すると22.3万になるのだが・・(住民税は半分)
交際費はどこにはいるのだ?
あとあなたのこずかい足りないって行ってたけどその時はどうしてる?

481::04/12/01 18:45:55

自分は会社の車で通勤しているし、嫁はたいてい
自転車で行動しているので…たぶん滅多に
交通費はかかってないかと思います。
雑費は、自分が見たやつには書かれていませんでした。
嫁さんの小遣いも記入されていません。
交際費も、自分が見たやつには書かれていませんでした。

483::04/12/01 18:47:59

>>481
ということは、足が出た分は嫁の預貯金から出ている可能性が高いな。

496::04/12/01 19:07:07

>>481
自転車で行動するのが好きだといいがな。

貧乏でバス代も節約するために自転車移動だったら惨めだろうな。

497::04/12/01 19:08:18

>>496
そんなこと、考えてみたこともないだろうな。
今、これを読んでも、ポカーン状態じゃないのか。

484::04/12/01 18:48:33

二人で遊びに行ったりしないのか?
教養娯楽費がないんだが。
本1冊も買えない生活?
今あなたがつないでるプロバイダ代はどこから?
もしかして自分の携帯代は会社持ちか?

家計簿スレに投稿してみたらどうだろう。

486::04/12/01 18:50:28

嫁の持ち出しが毎月いくらになるか怖いな。
貯金が尽きてきたので働きに行きたいと言いだしたのかもしれない。

487::04/12/01 18:51:00

えーとだな、
118の収支内訳はどうでも良い問題だと思うのだがどうだろう?

489::04/12/01 18:53:14

>>487
一番、具体的に問題がはっきりするから無駄じゃないよ。
おそらく、足りない分は嫁が補填していたんだろう。
「甲斐性なし!」と言うかわりに「私が働く」と言ったのに、「世間体が悪い」じゃ絶望するよな。

493::04/12/01 19:00:36

こいつ、ここまで来るとすげーな。
この家計簿見て、嫁の小遣いやら自由に使える金が
一銭もない状態がわかっても何も思わんとは…

嫁さんはお前の奴隷じゃねーんだよ!

507::04/12/01 19:23:12

嫁が118のために色々我慢してるであろうことは118の書き込みからわかるのだが、
では118は嫁のために何か折れてやってる事ってあるか?

俺は全然読み取れなかったんだけんど。

522::04/12/01 20:40:24

嫁さんに離婚の話をされた時、ちょっと考えさせてくれと答えました。
あまりにもいきなりだったので、びっくりしてしまって…
結婚してまだ1年半しかたってないし…

保険に、なんか外資の生存保険とかいうのも入ってます。
60歳満期(?)で、65歳になったらおりるやつ。
よく分からないんですけど、嫁さんがいろいろ調べて入ったみたいです。
他の保険も、親に聞いたら、自分は工事組合の保険しか
入っていなかったので、嫁さんが慌てて保険に入りました。
嫁さんの保険は、結婚前から入っていたやつみたいです。

バスはたまに酔うので、あまり乗りたくないから、自転車が
いいとは言ってました。歩くのも好きだとも。
自分は小遣いが足りなくなると困るんで、何冊か雑誌を買うのをやめたり、
CDをレンタルで済ませたり、自分でも努力してます。
あと、うちの親とあまり会わなくてすむようにもしてます。
結婚した時は月に2~3回は一緒に食事に誘われたりしてたんですが、
色々ゴタゴタがあって、嫁さんも会いたくない、というので断るようにしたり…

自分は妹がいます。
いま、ニュージーランドの大学に留学してます。
独身の頃は、給料が10万だったので、ロクに貯金も出来なかったです。
結婚して、初めてボーナス貰ったし。
ただ、実家にいたので、あまり不自由しなかったですよ。

525::04/12/01 20:44:20

>>522
そうじゃない、もうそんな話じゃない。
118は嫁の言い分を認めるか、
離婚覚悟で自分の言い分をつらぬくか、
その局面にいるんだよ。
前者なら親にいい顔されないだろうしお前も不満だろう。
後者なら嫁からは愛想を尽かされるだろう。
そこまできてるんだよ。

528::04/12/01 20:49:41

>>522
>嫁さんに離婚の話をされた時、ちょっと考えさせてくれと
>答えました。

で、考えなきゃいけない訳だが、どうするんだ?
このままの生活を続ければ離婚になるんだが。

534::04/12/01 21:08:55

>>522
結婚して1年半で離婚を切り出さなきゃならなくなった嫁が気の毒だ

531::04/12/01 21:02:37

118のレスから嫁の離婚理由となる不満をまとめてみた。

・今の給料、親掛かりの生活のまま118が自営業を続ける事。
・118の親掛かりでの出産育児はしたくない。
・外に働きに出るのを118や両親が反対している事。

他になんかあるか?
取り合えずこれらを何とかしなきゃいけないんだよな。

539::04/12/01 21:14:43

>>531 そして118の今現在の回答

・転職したくない
・親戚からモノもらえるから問題ない
・300万歩譲って・・・外に出るのを許すかも

 って感じ?

541::04/12/01 21:19:28

>>539
それじゃほぼ確実に離婚に進むだろうな。

532::04/12/01 21:03:02

嫁に離婚してくれといわれたときに、考えさせてなんてあいまいに答えてるようじゃもうだめだな。
男はピンチのときこそ、迅速な判断と行動力を試される。
離婚話がでたときに180度頭を切り替えられなかったのが敗因。
嫁はもう決意してる。
118は負け犬決定。

533::04/12/01 21:05:57

>>532
そう早急に結論を出すなよ。
どうすれば回避出来るか考えるのは無駄ではないと思うが。

535::04/12/01 21:09:10

>>533
昨日から皆が考えてるが、118が何にも分かってないから
こんな結論しかでないのだと思われるが。

536::04/12/01 21:11:25

これだけ文章にして第3者が色々アドバイスしてるのに全く理解してない。

つか理解しようとしていない。そして自分でそれに気が付いていない。

気が付いたころには手遅れだろうけどな。

542::04/12/01 21:22:37

マンションの固定資産税や管理費を払ってないやつが
一家の主とは言いがたいのではないか?
仕送りもらってる一人暮らしの大学生と変わらん。

543::04/12/01 21:26:39

だな。車ですら親がかりだし。
保険は嫁さん任せだし。

544::04/12/01 21:30:56

てか、マンションの名義が118になってるかどうかさえ怪しい。
節税対策かなんか知らんが会社名義になってるってことはないかい。

546::04/12/01 21:44:14

>>544
固定資産税と管理費を親がはらってるんだから、
まず確実に118名義ではないだろう

547::04/12/01 21:47:23

色々レスありがとうございます。
オヤジに、明日、給料の話をしてみます。
それでダメだったら…転職も考えます。
嫁さんが働きに行くことは、嫁さんの好きにさせたいと思います。

うちの親にしてみると、家賃もかからないし、何が不満なのか?という感じで、
自分もそう思ってました。
嫁さんは妹の留学に関しても、何か言いたげだったんですが、それは
嫁さんが口を出すことじゃないと思うんで…
なので、妹がたまに帰国して、みんなで食事に行こうってなっても、
はじめの2回くらいは顔を出したんですが、あとは何かと理由をつけて
行こうとしません。
うちの親とのゴタゴタも、もう過ぎたことなんだし…と思うんですが、
何かにつけて言われるので、どうしても喧嘩みたいになってしまって、
嫁さんの話を聞くのが辛い時もあるんです。
自分は自分で嫁さんの意見も聞いているつもりなんですが…

550::04/12/01 21:50:03

>>547
>嫁さんの話を聞くのが辛い時もあるんです。
嫁さんは藻舞に話が通じないことや
夫実家に色々騙されたり嫌な思いをさせられたことが
いつもいつもずっとずっと辛かったと思われ

548::04/12/01 21:48:12

>>547
過ぎてねーよ阿呆。

552::04/12/01 21:51:18

>>548
同意。
喧嘩みたいじゃなくて、喧嘩なんだよ。

どこまでも問題意識無しの、責任感無しの、ことなかれ志向。

551::04/12/01 21:50:55

披露宴の時のこととか、いまだに言うんですよ。
いまさら言っても仕方ないのに…

554::04/12/01 21:53:15

>>551
その未だに言われる披露宴の時に何があったのか教えれ

556::04/12/01 21:55:29

>>551
今でも忘れられないほど嫌だったんだろ。
一度でもおまいが心からそのことを悪かったと思って
謝罪していれば、傷は癒されたんだ。

559::04/12/01 21:57:43

>>551
つーか、女にとっては最重要だと思われ=披露宴のこと。
ひょっとして、おまいの親に全部切り回されたのか?
だとしたら、恨み骨隋だ。
一生に何度もない、ささやかな夢を実現する機会を
とりあげられたんだから。
それも理解できずにこんなところで後だしするのかよ。

558::04/12/01 21:56:46

>>551
どうせ自分とこの身内ばっかりで嫁の方はないがしろとか、
お前の親が披露宴の準備進行しきりまくりとかだろ?

564::04/12/01 22:06:29

披露宴は、嫁さんはあまり大きい規模でやりたくない、
仕事のお付き合いの人には後で一席設けるとかにして、
身内だけでアットホームなのにしたい、っていってたんですけど、
そういう訳にもいかなかったんで、普通の披露宴やったんです。
で、結納はしない、っていってたんで、衣装代をうちが持つ、って話に
なってたんですけど、披露宴が終わって精算したときに衣装代も
しっかり頭割りされてたみたいで…

で、お互い貰ったご祝儀の半分は、二人の今後のためにっていう形で
渡すはずだったんですけど、嫁さんのほうは親から貰ったみたいなんですが、
うちは思ったよりもお金がかかったんで、自分の分はもらえなかったんです。
親戚のホテル代とか交通費とか…

それで嫁さんがぶち切れて、うちの親に文句言おうとしたんですけど、
「それはうちの話だから、お前は口を出すな」って俺が言ったのも、面白く
なかったみたいで…
で、俺の親に「披露宴やってあげたのに」っていまだに言われる、って
文句言うんです。

嫁さんだって嬉しそうに準備してたし、当日は楽しそうだったし、
何をいまさら…って感じなんですけど。
人数も、うちが思ったよりも招待する人が増えちゃって、
7:3くらいになったのも、面白くないみたいなんです。

568::04/12/01 22:09:57

>>564
何  だ  コ  リ  ャ  。
                   もうだめぽ


575::04/12/01 22:14:16

>>564
おい何勘違いしてるんだ?
嫁は簡素にやりたかったのを、
喪前の親を立てて、かつ喪前の親の
言う事を信用して や ら せ て あ げ た のに、
何でやってあげたって偉そうに言われなきゃなんないんだよ。

588::04/12/01 22:21:58

>>564
>「それはうちの話だから、お前は口を出すな」

そうかそうか、藻毎の中ではやっぱり家族はパパンママンで
嫁さんじゃないんだな

577::04/12/01 22:15:19

>>564
お願いだから別れてやってください。
アンタの嫁さんは一人でやっていけるから・・・

569::04/12/01 22:11:32

ここまで頭の悪い29歳ってはじめてみた・・・orz

570::04/12/01 22:11:40

いくらなんでもこれはネタだろ?
こんなやつが実際に結婚できるとは思えん。

571::04/12/01 22:12:16

俺はかみさんに見せてみた。
「私なら1年半も我慢してない」と言われた。

573::04/12/01 22:13:28

自分は謝ったんです。
確かに、嫁さんの意見殆ど入れられなかったし。
でも、もう1年半も経つわけだし、いまだに愚痴愚痴言うくらいなら
なんで打ち合わせのときにガツンと言わなかったのか…って思うんですよ。

593::04/12/01 22:24:44

>>573
>なんで打ち合わせのときにガツンと言わなかったのか…って思うんですよ。

嫁さんがその時にそれをいってたら、
おまいは今ごろ悩む必要はなかったろう。
もちろん、いまだに独身だったはずだw

578::04/12/01 22:15:23

>なんで打ち合わせのときにガツンと言わなかったのか…って思うんですよ

そうだ、嫁も思ってるだろうよ、
なんで打ち合わせの段階で結婚取りやめにしなかったんだろう・・・って。

576::04/12/01 22:14:56

うちの親戚なんかに「いい披露宴だった」って言われるのも嫌だ、とか言うし。
ドレス選ぶ時は、嫁さんと母親でのんびり選べるように
お袋にもちゃんと言ったんだし。

579::04/12/01 22:16:21

通常、自分自身の結婚式は生涯一度しかないのだから、
それを主役そっちのけで仕切られたら、一生恨むだろうな。
た っ た 1年半で忘れると思うのが間違いだ。

581::04/12/01 22:17:30

俺のよめさんは最初から一緒に読んでる。
レスが付くたびに「ありえねー、ありえねーって」とつぶやく。

「私なら、現段階でありえない。
少なくともあと3年なんてまてん。即明日にでも
仕事見つけて住むとこ見つけてでていける状態にするな」

とは手に職持ちの正社員の嫁の言。

586::04/12/01 22:20:23

でも~でも~って言い訳ばっか。
子供より始末悪いな。

591::04/12/01 22:23:39

やりたくない披露宴を強引にやらせておいて、
「披露宴やってあげたのに」って言われちゃぶち切れて当然だね。
私だったら20年ぐらい許さないよ。

592::04/12/01 22:24:22

やりたくもない形式の披露宴やらされて、ご祝儀の半分は
巻き上げられ、あげくに「披露宴やってあげたのに」といまだに
姑にぐちぐち言われるんですかそうですか

598::04/12/01 22:26:09

ひとつ。
ごたごたは「過ぎた」のではない。
ただ「なあなあ」「うやむや」にされた、だけだ。
お前の親は、それについて謝罪していないのだから、嫁が許せる道理はない。

ふたつ。
「打ち合わせの時に言わなかった」じゃない。
「言ったけど、誰も聞いちゃくれなかった」だ。

みっつ。
もう嫁を解放してやれ。

599::04/12/01 22:27:08

引き出物とかは、嫁さんの意見をほとんど通しましたよ。
引き菓子も、親は紅白饅頭をつけたいって言ってたんですけど、
披露宴が初夏だったし、嫁さんが今は喜ぶ人がいないから…って
言って、どこかの有名なお菓子屋さんのお菓子になったし。
着物も嫁さんが「写真だけでいい」っていうから、本番はドレスだけになったし。
けっこう、嫁さんの意見は通ってますよ。

607::04/12/01 22:29:22

>>599
お前の辞書には 思 い や る という言葉はないのか?
言い訳しかしないのか?

611::04/12/01 22:31:22

>>599
そんな瑣末しか、させてもらえなかったんだろうが。
だいたい小規模でいいってのを大規模披露宴にして
金銭的にうやむやにされて、それでこんなちーせえことを
「思い通りに さ せ て や っ た 」みたいに言われたら
やってられんわ。

621::04/12/01 22:37:09

>>599
初夏の披露宴の引き菓子に紅白饅頭って……。
体面だけが大事で、それ以外は何も考えてないんだな、おまえの親って。
今時の生菓子って、何日持つと思ってるんだ。
嫁さんのせりふ、どれだけ婉曲にいってくれてるかわからんのか。
親のメンツも保った上で、集団食中毒も回避してくれたんだぞ。

世間知らずにもほどがある。
おまえ、今からでもいい、
コンビニのバイトでいいから、一度親の会社以外のところで
おまえが働いてこい。

600::04/12/01 22:27:23

もういい、118。もうわかったからレスするな。
おまえがマゾかクマでないなら、もう何も書くな。

604::04/12/01 22:29:02

118のキメ台詞みたいだな。
>「それはうちの話だから、お前は口を出すな」

嫁さん、嫁にきた甲斐がないよな・・・。
1年半経っても他人扱いでさ。
頼れられる存在であるべきの夫が他人扱いするなんて
ありえなさすぎ。

608::04/12/01 22:29:51

嫁さんの親が、今でも態度も変わらずに自分と接してくれてますよ。
自分が電話に出ても、普通に話してくれるし。
たまに遊びに来る時もありますし。
ただ、うちに泊まると自分の実家が近くて気を使うっていうんで、
嫁さんと一緒に新宿辺りのホテル使ったりする時もありますけど。

615::04/12/01 22:32:50

>>608
何の話してんだ?おまえ
自分の親は基地外だが嫁親は常識的で分別のある人間だ、って話はわかったがそれがどうした?

620::04/12/01 22:35:18

>>608
普通の親はな、はらわた煮えくりかえってても、娘の夫に失礼な態度はとらないんだ。
DQNな舅や姑は、嫁にはどんな扱いをしてもかまわんと思うらしいがな。

お前は本当に29歳か?
表面きれいに振る舞うのは、大人の嗜みだ。馬鹿。

609::04/12/01 22:29:58

`118ってさ、自分や親がしたことについて嫁さんがどう感じてるのか
まったくわかろうとせず、それどころか、自分が譲歩したことについては
「ぼくちんは嫁さんにこれほど譲歩してやったんだ!」
と声高に叫ぶんだな。

嫁さん、かわいそう。

626::04/12/01 22:37:52

自分を擁護してくれるレスがひとつもつかないのは何故かを
よく考えてみろよ、な?>118

657::04/12/01 23:11:21

なんか、何をどうしたらいいのか、だんだん分からなくなってきたんですけど…
嫁さんが働くのを認めて、自分はオヤジに給料アップを交渉する。
それでアップにならなかったら、転職する、でいいんですよね?

660::04/12/01 23:15:09

>>657
この期に及んでまだ、「何をどうすればいいかを『ひとに』決めてもら」わないと動けないのか?

ちったあ自分の頭で、ものを考えろ!!

666::04/12/01 23:21:28

>>657
29才で月収25万も貰ってて自営の後とり息子ちゃんで
「親の家は親の家」ってけじめがつけられる男が
なんでいまさら見も知らない人の助言なんか聞きたいのかなー。
パパとママのいうことにしたがってればいいんじゃないのかなー(棒読み)

ここで聞くぐらいなら、とっとと嫁と連絡とって嫁の意見に従えよw

667::04/12/01 23:22:58

嫁さんに電話してみます。

672::04/12/01 23:26:43

>>667
ここのカキコ鵜呑みにしてるだけじゃだめなんだぞ?
自分の 脳 み そ で 考 え ろ

673::04/12/01 23:26:54

まあまあ……この29歳児にとっちゃ、驚天動地、今はじめて、
自分の親以外の世界があることを知ったわけなんだからさ、
知恵熱のひとつも出ようっていうもんだよ。

118、とにかくだな、嫁さんに捨てられたくないならそう言え。
自分が馬鹿なのを詫び、すべて嫁さんの言う通りにするから捨てないでくれと言え。
だめかもしれないけど、他に方法はない。

682::04/12/01 23:34:13

ていうかこれから電話かよ
久し振りに羽のばしてる時にこんな話されたくないだろーに

引用元:【既婚男性専用】嫁姑争い Part8
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1101021050/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文