今年結婚したばかりだけど男を見る目、義実家を見る目がなかったことが悔しい!帰省のたびにトメ友まで挨拶に行かされるなんて…

446: 2007/10/09(火) 17:43:58 0

とことん旦那が嫌になった。
今年結婚したばかりだけど愛情が消えうせた。

結婚後にウトメが豹変し、旦那もとにかくウトメに合わせろという。
GWもお盆もウトメの言うとおりに義実家で過ごした。
近所・親戚・トメの友達宅まで挨拶回り。
それだけで休みが終わってしまう。
「早くここのやり方に慣れてくれないと困る」と言われ挨拶にも付き合った。
「2人で休みたい」「出かけたい」と言っても
「親が何ていうか」と言葉を濁す旦那。
本当に結婚式を堺に別人になってしまったとしか思えない。
この連休は2人で出かけたい絶対に義実家には行きたくないと言い
有給を足して5日間出かける予定だったけど
旦那がウトメに話して「家に来いと言っているから」と言う旦那。
「行かない」と言ったら何でそこまで怒るの?と思うくらい
訳のわからないことを言いながら怒る旦那。
もうダメだと思って実家に戻った。
親も最初は「それくらいで離婚なんて」と言っていたけど
今回の旦那が言ったことをなるべく思い出して話をしたら
「旦那くんは何か問題があるのかもしれない」と言うようになった。
旦那からはメールしか来ないのもおかしいと思っている。
自分の男を見る目、義実家を見る目がなかったことが悔しい。

447: 2007/10/09(火) 17:49:05 0

早く逃げろ

448: 2007/10/09(火) 17:49:53 0

>>446
……また田舎百姓に騙されて奴隷入りしかけた犠牲者が……
奴らにかかったら「嫁にも親と実家がある」という事実なんて忘却の彼方だからな。
早々に気付いてよかった。乙。

449: 2007/10/09(火) 17:50:27 0

ここを読んでれば判ると思うけど、逃げ時は早ければ早いほうが良い。
間違っても子供なんか作るな

450: 2007/10/09(火) 17:52:49 0

しかし、なんで結婚するまで気づかないのかね?

451: 2007/10/09(火) 17:52:56 0

>>446
離婚へGOですね

452: 2007/10/09(火) 17:55:24 0

>>446
早く離婚しろ

453: 2007/10/09(火) 17:59:33 0

>>450
舅姑とのつきあいなんて、結婚しないとほとんどないからじゃないの。

お互いの家族の話を突っ込んでしていると、微妙にわかる時も
あるけどさ。
でも、恋人の前だと虚勢はって「親なんて」みたいなポーズとる奴も
いるし、確実とは言えない。

454: 2007/10/09(火) 18:01:59 0

>>450
ウトメ豹変で旦那も別人になったんだろ

455: 2007/10/09(火) 18:03:40 0

昔からよく「釣った魚にエサを」っていうしね

456: 2007/10/09(火) 18:05:28 0

>>453
ハゲド。
結婚前はエネの芽があっても出さない連中が多いから。
出すのはよっぽどのヴァカ。
エネってちゃんと種があって芽があって花が咲くんだと思う。
種の無い人は一生咲かない。

457: 2007/10/09(火) 18:07:02 0

>>446
早いほうが別れやすいよ。

とりあえず、今後は全部録音。

458: 2007/10/09(火) 18:08:05 0

>>446
妊娠させられる前に逃げて。
引き返すのも勇気っていうよ。

つか、メールだけで、本人が妻実家に迎えに来ないエネ夫の多いことといったらw

459: 2007/10/09(火) 18:10:31 0

自分は悪くない
悪いのはわがままな嫁 or 実家だ

だから直接は行かないでしょう

460: 2007/10/09(火) 18:15:06 0

>>446
ちょっとあなたも変だな。
結婚した後の挨拶まわりはするもんじゃない?
結婚後は休みがつぶれるのもしょうがないよ。
夫が言ってた訳のわからないことって何?

461: 2007/10/09(火) 18:16:32 0

446では子供を育てることは無理だね

463: 2007/10/09(火) 18:19:57 0

460の言うことは私もチョット思った。
446の報告だけじゃ判断できないな。

465: 2007/10/09(火) 18:23:07 0

でもGWとお盆を丸々潰してまで挨拶回りするって、どんだけ相手先があるのよ?って思う。
親戚はしょうがないとして(つか、披露宴しなかったのか?)ご近所も、地方によっては必要かも
しれないけど、トメ友にまで挨拶って要るもの?
そして、結婚の挨拶(報告)が必要というなら、妻(446)側の方でもしなきゃならないはずなのに、
書き込みを読む限りでは、そういう配慮は一切なしって感じだしな。

467: 2007/10/09(火) 18:24:43 0

トメ友ぐらいは挨拶するでしょ
私も実母の友達にはみんな紹介したよ

468: 2007/10/09(火) 18:25:11 0

446の家族が常識ないのかもしれないし。。。

469: 2007/10/09(火) 18:26:55 O

>>460
GW(5月)と盆(7・8月)と今月10月

2ヶ月おき計3回でその度に連休全部潰れるような挨拶はさすがに多くないか?
結婚1年目にそれだと今後も毎年そうなるんじゃないかと思ってしまう

470: 2007/10/09(火) 18:27:41 0

挨拶周りについて。

さっきは一度で送信しようと思ったので端折ったけど
結婚後の挨拶回り(お祝いを頂いた人に)は新婚旅行後にしている。
それなのにGWもお盆も挨拶回り。
新婚旅行後の挨拶回りはトメと私達夫婦の3人だったけど
それ以降は近所とトメの友達のところは私のみで挨拶に行かされた。
お盆に近所の1人の人が「来るたびに挨拶に来なくても…
トメさんに言われたの?」と言われた。
旦那にそれを言って色々聞いてみたら
「自分がお盆などに実家で過ごした時に、近所のどこかの嫁が
挨拶に来た記憶はない」と。
確かに私がGWお盆に義実家に行った時も挨拶に来た嫁はいなかった。
それで「もう挨拶には行きたくない」と言っても
「親が行けと言ったらどうしようもない」と。
ウトメに「こちらはご近所に挨拶に行く習慣があるんですか」と聞いても
「嫁子さんは都会の人間だから」と言うだけで
それ以上ウトメに聞こうとしたら旦那に客間に連れて行かれて
「いい加減にしろ」と怒られた。

472: 2007/10/09(火) 18:29:43 0

旦那って膿家?

473: 2007/10/09(火) 18:29:57 0

私もあえて釣られてみようかね。

結婚の挨拶回り、トメ友宅まで必須かね?
偽実家の三件隣くらいまでなら顔見せ程度に挨拶しても良いとは思うがね。
偽実家の近隣+旦那親族(ウトメ兄弟と旦那従兄弟、健在なら大ウトメまで)
の挨拶回りなら親族の居住地にもよるが週末の二日間で事足りることでは
ないのかね?
それとも>>460はトメの言われるがままに挨拶回りをし、現在も黙って(トメにとって)
良いお嫁さんのアテクシをして悦に浸っているのかね?

474: 2007/10/09(火) 18:29:58 0

>>467
どんだけ田舎の習慣なんだ。嫁母の友人なんて・・・。
ババアの品定めにつきあわされた旦那さん可哀想

475: 2007/10/09(火) 18:30:14 0

>>467
しないよ?なんでトメ友にまで面通しする必要が?

476: 2007/10/09(火) 18:31:38 0

さすがに帰省のたびにトメ友まで挨拶に行くのは度が過ぎているんでは…

>>470
「親が行けと言ったらどうしようもない」

この言葉でエネ発動丸分かり。旦那もこれで良いのか考えたら良いのに。

478: 2007/10/09(火) 18:32:16 0

>>470
多分それ、ご近所さんも「変な家だな。」って思ってるんじゃないかなあ。
まあとりあえず、旦那には「実家に来てうちの親にそちらの風習を説明してくれ。」って
メールしてみるか、同じ内容をあなたのお父さんから言ってもらって呼び出しかけてみれば?

481: 2007/10/09(火) 18:32:49 0

470の続き

新婚旅行後もGWもお盆も全て同じお宅に
挨拶回りに行ったという事です。
一件につき3回挨拶に行っています。
今回の連休も「前と同じだけ手土産を用意して来い」と
ウトメから言われました。

「お前は○○という名字になったんだから親のいうことを聞け」
「俺は△△(私の旧姓)じゃないから自分の親の言うとおりにする」
「親のいうことを聞かない人間ばかりになったから世の中がおかしくなったんだ」
「近所が誰も挨拶をしていないからといってそれに倣うことはない。
お前は周りがみな自殺したら自分も死ぬのか」
と、エスカレートして本当に訳の分からないことばかり怒鳴られました。
これらのことを親に言ったら親も「しばらくここにいなさい」と。

482: 2007/10/09(火) 18:33:21 0

>>470
そりゃエネ夫だ。別れろ。
全力で逃げろ!
子供できたらまた赤連れて挨拶に回らされるぞ。
そんなに仁義切らないといかんってどんなコミニュティなんだそれ。

484: 2007/10/09(火) 18:35:27 0

旦那の実家は車で2時間半くらい。
農家じゃない。
旦那は次男で長男は独身です。

485: 2007/10/09(火) 18:36:14 0

納得いかないことでもいきなり「いかね!やらね!」って言える人間って少ないだろ。
っていうか、「崖から飛び降りろ」とかでもなく「挨拶行って来い」ぐらいの
微妙なレベルの話をのっけから「頑として拒否!」みたいな人は、もしかしたら強い
人間かもしれないが大抵の場合「いきなり初手からキレて拒否の人」として
社会では持て余し者というパターンのほうが多いぞ。

487: 2007/10/09(火) 18:37:13 0

>>485
そう思ってズルズル・・・というのがパターンなんだよ。
何事も最初が肝心!

489: 2007/10/09(火) 18:37:49 0

> お盆に近所の1人の人が「来るたびに挨拶に来なくても…
> トメさんに言われたの?」と言われた。

なんて言われるくらいだから近所でも有名なトメなのかもね。

491: 2007/10/09(火) 18:38:57 0

話を聞いてくれてありがとう。
金曜日に職場からそのまま実家に戻り
親に話をしたんだけど、冷静に話ができなくて
興奮しちゃって親にもなかなか通じず
やっと日曜日くらいから落ち着いて話ができて今に到っています。
親はすぐには離婚というのも、という感じですが
このまま別居しつつ私も今までのことをきちんと自分の中でまとめて
今後は離婚に向けて動いていこうと思っています。

492: 2007/10/09(火) 18:40:04 0

反抗期がなかった男だよ
親との口のきき方すら知らないバカ男

493: 2007/10/09(火) 18:40:19 0

近所の人も「ああー、このお嫁さんイビられてるんだなあ」って思ってるよね。
話題になってたと思うよ。「あそこの奥さんが姑さんじゃあねえ。気の毒だわ」とか。

長男独身で次男がお先に結婚か。
お兄ちゃんばかり長男長男って可愛がられて来たけどボクチンお兄ちゃんよりも
先にお嫁タンゲットしたもんね!これから更に頑張ってパパンママンにボクチン
のほうが嫁も一緒に従順だってアピールしてお兄ちゃんより可愛いって言わせるんだ!
というタイプかもしれない。

494: 2007/10/09(火) 18:40:43 0

つかそのウトメ、>>470にとっても充分にウザウトメだが、ご近所さんにとっても
かなりウザ老夫婦だな。
うちの近所にこの手のウトメがいたら相当ウザイわ。
ただの迷惑行為じゃね?
ご近所さんらにしてみたらアポ無し凸だろ、それ。

ウトメのそれはムチュコタンの結婚で発症したものか以前からそうゆう気質があったのか・・・

495: 2007/10/09(火) 18:41:12 0

長男教の両親に育てられて日陰に追いやられていた次男坊が
初めて兄より親を喜ばせること(結婚)が出来て有頂天って感じかね。

まあ、冷静にね。ちゃんと事の次第を文章にまとめておくと、この先
調停とか弁護士導入とかになったときに便利だよ。

497: 2007/10/09(火) 18:42:03 0

>>487
>>446さんは充分「最初」のうちに毅然とした態度見せたと思うよ。
いきなり第一声から反発しなければ「最初のうちに」じゃない!あんたが甘い!
行かなきゃいいのに行ったあんたが!みたいな言い方はおかしいよ。

501: 2007/10/09(火) 18:43:42 0

>>488
>お盆に近所の1人の人が「来るたびに挨拶に来なくても…
>トメさんに言われたの?」と言われた。
>旦那にそれを言って色々聞いてみたら
>「自分がお盆などに実家で過ごした時に、近所のどこかの嫁が
>挨拶に来た記憶はない」と。
>確かに私がGWお盆に義実家に行った時も挨拶に来た嫁はいなかった。
>それで「もう挨拶には行きたくない」と言っても
>「親が行けと言ったらどうしようもない」と

知ってて未だに行かせてるみたいよ。相手の迷惑も嫁の苦労も全て、親の言動一つ
自分で考えて行動するとかの仕組みが、元々頭の中にないんだろう>夫
どうせゴネて離婚しにくいだろうが、子供できてもかわんない
とっとと逃げるヨロシ

517: 2007/10/09(火) 19:30:56 0

>>446 この後の展開もここの住人なら読めるなw
とっとと離婚するのがいいね 旦那が劇的に変わるなんて期待出来んし
ウトメもこの後良くなるとも思えん
離婚推奨 ま 今のとこ別居のようだからこのまま離婚でおk
間違っても自分から向こうの家に行かないこと 話するなら
446の家で446親同伴で話し合って離婚するように 期間短いので
なんも気にしなくて良いよ 再構築は不可 無理 デキン ザビ

518: 2007/10/09(火) 19:53:05 0

>>446
トメの非常識で勝手な願望に付き合う必要は全くないし、
それを強要する夫がブキミだ。
今のところ、話し合いや再構築ができる感じじゃないね。
夫、まともな判断力を失ってるようだけど、
マジで脳の病気とかじゃないとさえ思う。

引用元:【enemy】真のエネミーは義実家ではなく配偶者56【=敵】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1191156573/
関連記事

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文