【4/10】夫と義実家に軟禁されてる?!問い質すと私には友人不要、手紙破棄、余計な思考は棄て家の中だけみてろと殴られた!

38::2007/11/13(火) 16:06:17

33さん、無事こちらに移動できればいいけれど。

41::2007/11/13(火) 23:16:09

色々心配していただき、ありがとうございます。

42::2007/11/13(火) 23:26:02

あ、こっちに来れたんだ。良かった。

43::2007/11/13(火) 23:27:13

脱出後の身の寄せる場所の目処がつきましたのでご安心くださいませ。
友人Mとも昔から仲良くしていたのですが、その両親とも良くしていただいたこともあり、顔なじみです。
私の話を聞いた友人Mのご両親がアパートでよければ自立できるまで住みなさいといってくれているのです。
あと、私の友人の家などに身を寄せることによって、義父母に見つけられる可能性を少なくする為でもあるそうです。
哺乳瓶などのベビー用品や生活用品は、使わなくなったものや、買ったもののまだ使っていないものをかき集めて、大体揃ってきているらしいのです。


48::2007/11/13(火) 23:35:08 ID:8NDPbRas0

>>44
33さんが気になって、ちょっと立ち寄った本州最北端のものです。 
良かったですね。一歩前進しましたね。 
友人のご両親も力を貸してくださっているなら心強いですね。 
くれぐれもウトメに悟られないように、実行日まで過ごせますように。

49::2007/11/13(火) 23:37:26

肝心なことを書くのを忘れていましたが、
義父母に行動を制限されている証拠などを集めてから義実家を出る必要があるかないか。
皆さんはどう思われますか?
証拠集めをするなら何らかの方法で道具などの受け渡しは必須で、
しないならさっさと脱出かなと友人Kと思っています。

54::2007/11/13(火) 23:45:26

人数も一応今友人K含む3人は確実なので、これでいけるかなと友人Kとやり取りしています。 
友人Mは前にも書いたかもですが、部屋の提供は出来るが、行動には参加できないようです。 
(今、足を骨折しているようなので)

58::2007/11/13(火) 23:49:05

>>49
個人的にはさっさと逃げた方が良いと思う。
ウトメの行動に関しては、お兄さんを見つけて送金の理由を聞いて証言を頼む、
友人達に電話をしても繋いでもらえなかったと証言してもらえば良いんじゃないかな?

62::2007/11/13(火) 23:51:42

脱出が最優先だと思いますよ。
証拠にこだわって逃げ損ねたら元も子も無いですし、
精神的に落ち着いてからでも離婚や交渉はできるし、専門家にも直接相談できます。
友人に先に信頼できる専門家を探してもらったり、脱出に当たっての相談はありと思いますが、
長々やると良くないとおもいます。


61::2007/11/13(火) 23:50:48

証拠集め…何とかレコーダーだけ手に入れられれば、 
買い物に遅れたとか何とかで叱られたり平手打ちされたりとかは、 
1日だけでも数件録れそうだけど。 
すぐに入手できなければ、諦めてさっさと出て行くほうが良いんじゃない? 
偽実家の親戚知人関係者、誰がいつここに気が付くか分からないし、 
ウトメもすでに警戒してるんでしょ。

56::2007/11/13(火) 23:45:39

とりあえず逃げたものの、離婚が成立しない場合などで調停まで
もつれた時のことを考えると、やはり証拠は
少しでも多くあったほうがよいと思う。

ウトメの軟禁に関してもそうだけど、旦那の浮気調査なり
あなたに対する暴言をきろくしておくなり、旦那さんとの関係
にも問題があったことも重要じゃないかな。

33さんは旦那さんに対する愛情のようなものは、
もう残っていないのですか?
ウトメとの関係が改善され、旦那さんと単身赴任先で
親子4人でやり直せるものなら、出来ればやり直したいという
気持ちがあったりはしないのですか?
まだもし気持ちが残っているのであれば、まだ決行する時期では
無いような気もします。

63::2007/11/13(火) 23:52:57

>親子4人でやり直せるものなら、出来ればやり直したいという
>気持ちがあったりはしないのですか?
>まだもし気持ちが残っているのであれば、まだ決行する時期では
>無いような気もします。


自分の両親が妻を軟禁してるのを黙認して
妻が両親に監視されてるのも放置してる男が
今の状況の33さんを対等に扱うわけないよ。

対等に話し合いをするにはウトメ管理下から(方法はどうあれ)脱却しないと無理だ。
証拠はあった方がいいに1票

33さんに問題があると親戚の家に子供を預けるらしいけど
それって時間帯はどれぐらいなのかな?
子供が寝てから、親戚宅に移動させたりしないなら
結構日の前日にあえてウトメ自爆を狙った会話をしつつ録音てのもありかもとオモタ

64::2007/11/13(火) 23:54:22

夫とのことですが・・・ 
正直、分からないとしか言いようがないです。 
愛情はあります。 
ありますが、それは夫と話さないとやり直すやり直さないは今ここで
ハッキリと名言できません。 
愛情があっても、やり直すかどうかは夫次第。 
今の私には子供に対しての愛情の方がはるかに大きいので。 

でも、話し合いは脱出に差し障りがありそうなので、脱出するまではしません。

66::2007/11/13(火) 23:55:20

>>64 
それでいいと思う。子供がどこかわからない場所に預けられたらおしまいだから。

65::2007/11/13(火) 23:54:46

もし録音しないで逃げた場合 

電話でのすべての会話を録音すれば 
けっこうなものが撮れるんじゃないかなー

69::2007/11/13(火) 23:59:50

>>65 
電話の録音はいいね、下手に長引かせても気づかれたら終わりだから 
さくっと逃げて電話して録音で良いかもしれないよ。 

33さんはまだ夫との事で悩んでる様だけど、話する時は第三者同席 
会話は録音って徹底する位の覚悟はしておいた方がいいよ。 
妻を殴る夫は異常だって認識もね。

52::2007/11/13(火) 23:40:49

法律のプロに相談はしましたか? 
友人に頼んで法律無料相談もしくは 
33が直接メールで無料法律相談とかに相談したりはしたのかな? 
メール相談 弁護士 都道府県名をキーワードにいれて検索すれば 
初回のみ相談無料のメール相談やってる弁護士事務所なんかもあるから 
直接「この場合は証拠をそろえた方がいいかどうか」ってきいてみたらどうか 

75::2007/11/14(水) 00:07:01

弁護士のメール相談ですか・・・ 
あんまり弁護士がどうのとでかでかと書いてあるページには行きたくないんですけどね。 

友人Kともその辺り詰めます。 

あと、脱出まではもうそんなに長くするつもりがないので、 
弁護士相談している暇があるかどうか。
 
>>61さんがおっしゃるように 
1日とは言わないけど、2~3日程度録れればいいと友人Kは言ってましたが。


>>63

預ける日数ですが、決まりはないようです。
今回は私が発狂したみたいに話しかけた人を探す!と家を飛び出そうとしたので、
1日で住みましたが、口ぶりですと1週間くらいを考えていたみたいです。


77::2007/11/14(水) 00:10:42

>1日で住みましたが、口ぶりですと1週間くらいを考えていたみたいです

これは夫の了承を取ってしてるのかな?
預かる親戚も親戚だね...脱出してから弁護士でいいと思うよ。
取りあえず逃げて、兄さんと連絡を取ったほうがよさそう。

79::2007/11/14(水) 00:12:42

>>77 
「夫の了承を取る」っていう発想がないんじゃない? 
ウトが家長なのだから。 
息子にお伺いを立てなければいけないことなど、彼らにとっては何一つないと思うよ。

82::2007/11/14(水) 00:16:42

>>79 
怖いな。 

録音は後で電話でして、逃げた方がいいよ。 
一旦逃げて後で第三者を連れてウトメと話し合いして、そのときに録音ってことも出来るし 
子供をウトメの手の届く所から離すほうがよさそう。人質取られてる状態だよね...

78::2007/11/14(水) 00:11:30

>>75
弁護士相談は、出てからでもいいんじゃないかな。

今は、録音と脱出に集中した方がいいと思うのですが。

80::2007/11/14(水) 00:16:31

>>77>>78
実は私も弁護士はなるべく後の方がいいなと思っているんです。
私が脱出しようとしていることを察しているというより、
今日昨日の義父母の様子を見ていると、私の雰囲気が変わったのを不気味に思っているという風な態度でした。
どちらにしても、私を不審に思っていることには変わりはないので、
友人とのメールのやり取り・・通帳類の場所の確認に例えば、録音することを入れたら、
本当にいっぱいいっぱいになりそうで。

81::2007/11/14(水) 00:16:42

>>75
> 弁護士のメール相談ですか・・・
> あんまり弁護士がどうのとでかでかと書いてあるページには行きたくないんですけどね。

あのさー 真剣に子供守る気あるの? 甘えるのもいいかげんにしなよ。
いままで無知だったがためにウトメに子供とりあげられて
旦那にもいいように扱われておかしいと思わなかっただけのことはある。
子供を守るためには正しい法律の知識が必要だってことがわかんないの?

> >>63
> 預ける日数ですが、決まりはないようです。


あー、書き方が悪かったかな。
日数じゃなくて、
預け始める時間帯は、なにか決まりあるのかって意味だったんだけど。
親戚の家に預けに行くのに、夜9時以降は行かないとかさ。

午後10時以降は絶対に親戚の家に預けに行くことがないとわかってるなら
午後10時以降の行動がわりと大胆にできるかなーと思って。
ただし大胆な行動をとった場合、翌朝早くにでてかなきゃなんないけど。

88::2007/11/14(水) 00:22:26

>>81
よくそれだけ上から目線で書けるね~。

89::2007/11/14(水) 00:22:40

>>81
子供を真剣に連れ出したいと思っていますよ。
そうじゃなくてですね、万が一画面がチラッと義父母に見えた時に、
ここだとそうでもないですが、例えば弁護士相談と大きく活字が出ていたら、
余計に怪しまれませんか?
万が一を思ってのことですが。

預ける時間帯についてはその通りです。
午後10時以降にはおそらく預けにいかないとは思いますが、
私が本気で子供と脱出するかもと悟ったら寝ていても関係ないかもしれません。
なぜかと言いますと、前回上の子を預けた時、
上の子が行きたくないと泣いたのに冷淡に連れ出したので。

94::2007/11/14(水) 00:26:27

>>81ですが、ごめんなさい。

>万が一画面がチラッと義父母に見えた時に
その通りです 弁護士サイトに巻かれて逝ってきます orz

93::2007/11/14(水) 00:26:01

>>89
33さんが心配する事はわかるよ。
なるべく怪しまれないようにするのが一番。
義父母にとっては子供は33さんに対しての人質だから、
その人質を取られている状態を脱出するのが最優先だよ。
逃げてから、弁護士に行っても遅くはないと思う。

91::2007/11/14(水) 00:25:27

>上の子が行きたくないと泣いたのに冷淡に連れ出したので。

この一行を見ただけでも、早くお子さんたちを救ってあげて欲しいと思う・・・

92::2007/11/14(水) 00:25:56

もうあとは時間の問題のようですね。
とにかく応援してます。無事に逃げらるように祈ってるから。

97::2007/11/14(水) 00:29:47

一つ言っておきたいのですが、私は子供二人を真剣に守りたいと思っています。
確かに私は皆さんからしたら認識が甘いのかもしれませんが、
今私に出来る最大限のことをしているつもりです。
認識の甘さも友人とのメールのやりとりや、ここに来るたびに改めて感じます。
ですが、今私は正直いっぱいいっぱいなんです。
上の子を下手に預けられないように気を配るのもかなり神経使うのですよ。
弁護士の文字が見えるのは危険ではないかとか言うのもその一つです。
どうかご理解お願いします。

友人Kとのメールやり取りも終わりましたし、そろそろキャッシュ消して寝ます。
色々アドバイスありがとうございます。
具体的な脱出法など決まっても詳細は書きません。
録音等については参考にさせていただきます。
友人もここをみています。よろしくお願いします。

101::2007/11/14(水) 00:32:59

>>97
作戦が決まっても無事脱出してから報告してくれれば良いし
全てのアドバイスを実行しなくても良いよ。
33さんと友人の方が一番良いと思える方法で、この状態から少しでも早く抜け出せるといいね。

116::2007/11/14(水) 10:29:42

昔の話ではあるけど、私の叔母は嫁ぎ先で軟禁され
子をつれての脱出に失敗したあと足の骨を折られて
逃げられないようにされたそうだ。
治療に連れて行ってもらえず、足をひきずりながらなら家事ができる程度。
そのまま固まってしまったので今でも片足をひきずらないと歩けない。
33のウトメがそこまでキチとは思いたくないが
念には念をいれて、万一のことを考えて一刻も早く脱出を。

117::2007/11/14(水) 12:41:56

ちょ…それどこの国の話?

118::2007/11/14(水) 14:29:08

>>117
日本ですよ。ど田舎の農家。
ただし叔母はかなりの高齢なので
随分昔の話だそうですが。

131::2007/11/15(木) 01:17:29

心配な気持ちは分かるし出来ることなら手助けしたいけど
結局私達には見守るしか無いもんね…
画面のこっちから応援するしかないよね。
前スレ33さん、焦らずに無事に脱出して下さい。
無事脱出!の報告を心からお待ちしてます。





138::2007/11/15(木) 23:48:19

だめだ…
33さんが気になって、一日に何回も立ち寄ってしまう。
どうか無事に脱出できますように。

139::2007/11/16(金) 00:21:40

>>138
うん、私もだよ。
でも、無事成功するまで報告なしでもいい。とにかく無事に逃げてほしい。

140::2007/11/16(金) 05:06:24

そう事後報告で構わないから、お願い、無事に終わりますように。

154::2007/11/19(月) 00:08:13

皆さん、色々心配してくださってありがとうございます。

ちょっとここ数日長くPCに向かうような処理がなかったので、友人Kとの
メールやり取りのみでした。
もうすぐ処理がかなり増えるので、そのときは良く顔を出すと思いますが。
その時に上の子が預けにくい対策をしています。

ところで、昨日夫から電話がかかってきて、珍しく私と変わって話しました。
前のひっぱたいた件を今頃話に出してきて、あの時は悪かったな。
何か話しはあるか、心配ごとなどはないかと聞かれました。
また話があったら、その時すると返事しましたが、
夫と話してから出て行ってもいいのかなあなんて思ってしまいました。
友人Kは怪しいからとりあえず出てから話したほうが良いといいます。
私も冷静に考えたらただなんとなく気が向いて私のご機嫌とりをしただけかもしれません。
昔から何かしら私にきつくあたったら、しばらくして機嫌をとるようなところはありましたから。

そんな私にかつをいれてくれたらと思って甘えてきてしまいました。

155::2007/11/19(月) 00:10:38

>>154
それこそ、ウトメから
「最近、嫁子の様子がおかしいからお前から探りを入れてみろ」
って言われた可能性があるんじゃないかと。

158::2007/11/19(月) 00:27:03

>>154
私も>>155さんの説に一票!
とにかく無事脱出するまでは油断大敵
義実家(夫も含む)、親類、近所はすべて敵だと思って行動した方がイイ!
周りの人が急に優しくなったり、悩みを聞くわ~なんて人が出てきても
脱出するまでは気を許しちゃダメだよ。
ウトメが裏で暗躍してる可能性は捨てきれないと思う。

156::2007/11/19(月) 00:15:17

ウトメが怪しんでいたから夫に通報したんだろうよ。
それとハネムーン期って知ってる?
DV男は暴力振るったらしばらく相手に優しくするの。でイライラ溜めたらまたやる。
大抵犠牲者はその時期にほだされて犠牲になってしまう。
獲物が逃げないようにする常套手段だよ。騙されちゃだめ。

貴方のウトメも夫も典型的なDV・モラハラ加害者。この行動もそこから来てる。

160::2007/11/19(月) 00:28:40

>もうすぐ処理がかなり増えるので、そのときは良く顔を出すと思いますが。

てゆーか、「よく顔を出す」よりも先に、早くそこを出ることを考えないと。
なによりも夫&ウトメ包囲網を警戒すべき状況に見える。

175::2007/11/20(火) 00:45:30

皆さんの言うとおりです。
かつ入れてもらって助かります。
こんなに沢山の意見で統一されているんですもんね。
心が一瞬でも揺らいだ私ってやっぱり危機管理が薄いのかな。
がんばって脱出します!


>>160
誤解を招く書き方だったですが、ここに顔出すべきだ!というより、
自分の弱い気持ちを改めさせてもらえるので、利用させてもらっているというか・・・
感じ悪いかもしれませんが・・・
余裕を持って出来る時にしか来ていませんから大丈夫。

とにかく忙しくなる時期を狙ってやっていきます。
預けられると上の子が気になって仕事が進まないという文句で預け予防になりそうです。
↑この文句をそのまま言っているわけでないので、あしからず。

今回も書き逃げみたいになりますが、失礼します。

161::2007/11/19(月) 00:39:34

何をどう好意的に考えても、夫さんは33さんの味方ではないよ。
今後、夫さんから理解ある言葉を言われても、絶対に忘れないで。

まともな夫なら、妻を殴ったりしない。
まともな夫なら、妻が居るのに我が子を両親に取り上げっぱなしにはしない。
まともな夫なら、両親から妻が軟禁状態になってたら助ける。

夫さんは義両親の手先だと思ったほうがいい。
絶対にほだされないで!

163::2007/11/19(月) 00:48:57

ご主人の電話は絶対に探りだと思う。義両親が何かを感じているんだろうね。
十分気をつけて、普段通りを心がけて。とにかく無事に脱出してね。

カツを入れるためならいいけど、報告の為に無理して来る必要はないからね。
脱出後に、ゆっくりコーヒーでも飲みながら書き込んでくれればいいよ。





180::2007/11/20(火) 22:46:17

アゲ

182::2007/11/20(火) 23:13:52

何あげてんの、馬鹿じゃないの

184::2007/11/21(水) 09:24:26

きっとあれだよ、あがってないとdat落ちする!とか、
書き込みがあっても勢いがなくなってくるとdat落ちする!ってカンチガイしてる
初心者子ちゃんなんだよ。

188::2007/11/21(水) 23:03:31

多分大丈夫だと思いますが、それでも目立たないに越したことはないので
あげないで欲しいと思います。
色々わがままだとは思いますが、どうかよろしくお願いします。

決行日が近づくにつれ、なんだか落ち着きません。
何か冷静で居られる秘訣といいますか、コツなどあればお教えいただきたいのですが。

あと、兄のことが分かりそうです。
兄に会えるかもしれないと思うと、楽しみです。

189::2007/11/21(水) 23:04:33

後、出るにあたって、娘の予防接種や健康診断などの類はどうしていけばよいのかとか不安になりますね。
その辺も調べたいと思います。

191::2007/11/21(水) 23:29:49

これから送られて来る書類関係は郵便局で転送願いをすれば今の住所から転送できるから、友人の所にでも送ってもらえるように手続きしたほうがいい。
時間がある程度かかるから早めに。
健康診断や予防接種は住む先が決まって落ち着いてからでも大丈夫だから。

192::2007/11/21(水) 23:50:26

予防接種や健診は母子手帳さえあれば無問題。
何度か転居してますが健診や予防接種の券は自治体ごとに違うので再発行可能です。

194::2007/11/21(水) 23:53:37

余裕があるなら過去に取り上げられた手紙が
破棄されたのか保管されているのか知っておきたいんだけどね。
まぁ脱出後友達に、義実家からの聞き込みがあれば
33のことなんて知らないで通すように徹底すれば済む話なんで、
無理して墓穴にならない範囲でだけど。

195::2007/11/22(木) 00:03:19

ありがとうございます。
余計なことは考えすぎないように、そしていつもと違うとこをできるだけしないようにして、
深呼吸などして落ち着きたいと思います。
母子家庭は大変でしょうが、死に物狂いでがんばっていきたい。
自分の手で子育てできるほうがとても身のある生活ができるように思います。
子供二人と一緒に寝たり出かけたりしたいですし。

>>194
墓穴にならない程度に調べ中です。
どうやら破棄されたものと保管されているものがあるようです。
まだハッキリしていないので、また脱出後にでも書き込みたいと思います。

203::2007/11/22(木) 16:45:28

郵便局で転居届けは出さない方がいいかも。
詳しいことは言えないけど。
結婚前の話。旦那と交際中の私の実家にウトメがやってきた。
しかもアポなしで。「どうしてうちの住所を教えたのだ」と問い詰めても
旦那は「教えてない!心当たりがない」と言う。
結婚後トメを問い詰めたら、ウトの姪がうちの近所の特定郵便局の局長の娘で
(つまりその旦那が郵便局に勤めている)調べてもらったそうだ。
それ以来、私の実家は近所の郵便局は利用していない。
なんの情報を漏らされるか分からない。
郵便局は信用できない。

213::2007/11/22(木) 22:40:58

兄がどう義父母と絡んでいるか確かに分かりませんね。
会ったり連絡を取るのは少なくとも脱出してからにしようと思います。
アドバイスありがとうございます。

214::2007/11/22(木) 22:45:21

脱出計画が固まってきたようで良かった。
具体的な相談になってきたし。
遂行後の報告も待ち望んでいます。

215::2007/11/22(木) 23:48:44

実行時期・詳細は絶対ここに書いちゃダメですよ~
…念のため、ね。

216::2007/11/23(金) 00:19:16

>>215
心得ております。
それではしつれいします。

249::2007/11/24(土) 00:16:22

33の脱出が成功しますように。。
祈り&下げ支援。
基地外に天罰くだれ

引用元:前スレ33 ◆UzI5TFdk3g脱出支援スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/intro/1194623212/
関連記事

【5/10】夫と義実家に軟禁されてる?!問い質すと私には友人不要、手紙破棄、余計な思考は棄て家の中だけみてろと殴られた!

【3/10】夫と義実家に軟禁されてる?!問い質すと私には友人不要、手紙破棄、余計な思考は棄て家の中だけみてろと殴られた!

ホームに戻る

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文