【5/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
嫁さん以上に好きになれる人は絶対にあらわれないと思います。
さすがに童貞ではありませんでしたが
自分の人生の中で恋人、彼女と呼べる人は嫁さんだけでした。
本当に俺と付き合って結婚までしてくれたことが奇跡だと思っています。
自分が得られなかった母親からの愛情を嫁さんからもらおうとしてたと
今ならわかります。
でも本当は俺が支えてあげなければいけなかったのに
浮かれていたと思います。
俺の一挙一動が嫁さんを追い詰めた
もう追い詰めるようなことはしたくないです。
>>865
お願いだから約束して。
もう奥さんの前では泣かない。
泣き言も言わない。
最後にあなたが出来る事だよ。
嫁さんが心身ともにどういう状態にあるのか、
それを知らされてからは、
とても泣いたりできないと思っています。
なんかさぁ、兼業のレス一つ一つからウザイオーラが出まくりなんですけど。
毎日こんな自己陶酔しまくりの奴と一つ屋根の下にいたなんて、
嫁さんほんとに乙。
>>871
ノシ
ネット越しでこれなんだから、同じ屋根の下にいた人は
たまらんだろう。
今度はママンのせいですか。
>>872
妻の事を赤の他人から知らされる、ってのも情けないとか思わない?
情けないですよ。
自己陶酔とか言われてしまうと、
今の自分の気持ちをどう表現していいのか分からなくなります。
別に誰かに仕方ないよとかいってほしいわけじゃないし
本当に純粋に俺の中にある気持ちなんです。
行動であらわせといわれても、俺のできることは行動しないという行動だと思っていますので。
>>872
そうだね。
本当は泣いて甘えたかったのは奥さんの方。
それを一切させず、自分ばかりがしてきたんだから、
もう出来ないよね。
>>882
嫁に対しては「何もしない」でいいんだけどさ。
自分の生活をもっと普通のレベルにしよう!とか考えないわけ?
今は大して事故もないからいいけど、兼業のやってきたことって
一歩間違えたら事故を起こしても仕方がないことがたくさんあるよ。
失敗から学ばないでうじうじしててどうする?
>>882
普段の仕事(会社な)では問題なくやってこれたのか?
なんつーかさ、オマエのその被害者ぶった
後ろ向きな態度が嫁を苦しめたんだって。
一生、とか軽軽しく口にするな。
おめーは一生今の気持ちのままいるつもりなのかよ?
一途でかっこいいとか思ってんじゃねぇぞ。
近い人間からすりゃ、重いって言うんだよ。
>>880
ああ、それだ。
兼業、「もう一生結婚はしない、相手を苦しめるから」とかも
奥さんには絶対言わないようにね。
自分にとって本当に大切な人は彼女一人だったって思うことがそんなにいけないことですかね?
別にそれを誰に触れ回るわけでもないし。
付き合ってるときから、自分には生涯君一人だけ
君が死んだら俺も死ぬって普通に言ってましたよ。
ウザーって言われそうですが、
嫁さんはその時は本当に喜んでました。
じゃあ死ぬときは二人一緒だね、なんて。
嫁さんは嫁さんで家族との確執が色々あったみたいで
こんなに愛されることは自分の人生で初めてで
本当に幸せだった、それだけは事実だと言ってくれました。
その言葉は嘘だと思っていません。
>俺のできることは行動しないという行動だと思っていますので。
奥様に関してはそうでしょうけど、ご自分に関しては行動の余地は大いにおありでしょ?
お仕事のスキルアップとか、お仕事に関係なくてもボランティアなんかをなさってみるとか。
病院へいくというアドバイスもありましたよね。
カウンセリングなども受けられては?
それに男性相手の家事や介護などを教えてくれるカルチャースクールもあります。
やること、やれることはたくさんありますよ!
>>892
過去の真実がなんになるの?
>>892
今は違うよ?
病院は行こうと思っています。上に書いたとおりです。
日常生活でも今更ですが嫁さんに言われたことを中心に気をつけています。
仕事に関しては問題なくやってこれています。
年収300万は少ないですが、生きていくのに困る金額ではないと思います。
>>896、897
離婚の話し合いの時に言ってくれたんです。
>>900
それは嫁さんの優しさだ。気付よ。
そして「大好きだったけど、今はもう無理だ」というこっちの方を噛みしめろ。
「そうだ、昔は良かったなぁ」ってのは10年くらい経ってから思い出せよ。
でな、もういろいろ考えてたらまた他のことが考えられなくなるだろうから
今日は寝ろ。悪いことは言わんから。
>こんなに愛されることは自分の人生で初めてで
>本当に幸せだった、
それがただの愛ではなく、依存だったから奥さんは去るわけだけど。
あのね、それで幸せなのは、人生で見たらほんの少しの時間だよ。
あなたの愛し方で接した結果、半年で終わったでしょう。
人の愛し方を間違えている事に気が付きなさいって。
自分の愛は本物だったとか、この期に及んで言ってる場合じゃないでしょう。
>>902
愛し方じゃなくて、家事能力とその認識が誤っていたのだと思う。
>>906
愛し方も充分誤っていると思う。
>>906
家事能力だけなら、奥さんは兼業に自分の体調を壊すほど、
家に帰れなくなるほど溜め込んだりはしないよ。
兼業の愛は自分から発信するだけの愛。
受け止める事をしない愛。そんな愛し方は間違ってる。
兼業の愛は「依存」以外の何者でもないんだよ。
お互いに支えあい助け合っての愛じゃない。
兼業は結婚してから今まで、奥さんに何をしてあげられた?
俺の愛し方が間違ってたのも認めます。
100%依存だったのも認めます。
だからって、俺が一人で心の中で嫁さんを本当に愛していた
って思うことさえ否定されなきゃいけないんですかね?
なんだか腑に落ちません。
>>908
愛じゃないとは言わない。
が、愛し方は間違っている。
相手に伝わるよう愛さなきゃ、結婚生活はやっていけない。
幸せだったと過去形になったから別れる。
これが、今の兼業の愛しかたの結果。
変われ。兼業。
>>910
愛し方が間違ってたら、それは一般的には「愛してた」ってことには
ならないんじゃないか?
煮魚を作りたいのに、魚を焼いてもどうにもならんだろう?
兼業は、「嫁と一生一緒にいたい」とは思ったんだろうが、
「一生愛し続ける」と思っていたのは「愛」じゃなかったんだよ。
間違ってたのを認める、依存を認めるのなら、そこも区別しないといけない。
ただ、嫁さんを欲していたんだな、というのは否定しないけど。
相手を思いやりもしないで だだ漏れの自分の感情を押しつけるのは愛なのか? 自己満足だろ。
愛してたのに、奥さんがそこまで体調を崩していた事を知らず、
赤の他人に言われるまで気付かなかったのは何故だろう。
>>913
普通は、愛情が相手にではなく自分に向けられていたから、
になるだろうね。
>>912
>ただ、嫁さんを欲していたんだな
これだ。この表現が一番ぴったり来る。
兼業の嫁さんへの気持ちは愛とは何か違う気がしてた。
奥さん、兼業の愛が依存だと気が付かなかった時は
幸せだっただろうね。
気が付いてからは本当に苦しんだだろう。
嫁さんはずっと私は人に愛される資格なんてない
私を好きになってくれる人なんていない、が口癖でした。
両親と色々あったようですが、多くは語ってくれませんでした。
俺はその言葉を真に受けて、愛情を押し付けていました。
あるところで普通の状態になった嫁さんを見て、
嫁さんからの心の声に耳を傾けなければいけなかったのに
俺は馬鹿みたいに、俺はこんなに好きだよ、だから大丈夫という
愛情の押し売りを続けていました。
俺が嫁さんを常に全力で好きでいれば嫁さんも幸せだと思い込んでいました。
そして結婚前にあえなくて寂しかったということを盾に
嫁さんに母親の愛を求めました。
嫁さんは自分のほしい形の愛情を俺からはもらえず
かつ与えたい形とは違う愛情を要求されて、
それで壊れてしまったのだと思います。
俺のしたことは最低です。
でも、嫁さんを愛してたという気持ちは真実です。
自分で嫁を壊しておいて愛しているなんて図々しいと言われるかもしれませんが
その事実の認識まで変えなくてはいけませんか?
愛しているを声高く叫ぶのは勝手だが、嫁を壊してしまった
事に対する反省もしないんだろうか。
誰も兼業の心の中まで入っていけない。
あなたが愛していたと思うのならそうだと思う。
でも、今はそれを声高に叫ぶべきではないのでは?
すみません、本当は愛してなかったとか言われて
カチンときました。
だからその「愛」が結果的に嫁を壊してしまったんだから、
反省して改善したら?と言ってるわけなんだが。
愛していた気持ちを否定はしないよ。
でも兼業の言い分を見ていると「だって愛してたんだから仕方ないじゃないか!」と言う
一種の逆切れにしか見えないんだわ、これが。
愛されていたのに何故嫁は壊れるんだ?
愛していたのに、何故離婚前提の別居になるようなことになるんだ?
これ以上は言葉遊びになるだけだよ。兼業。
愛の認識が違ってたんだ。
兼業も愛してたんだ。それは事実なんだろう。
その愛は相手を壊したんだから、
変わらなければならないって認識まで持っていけ、と言ってるんだ。
愛していた、といい続ける限りオマエの方向違いの愛が続くような気がしてな。
ひとりよがりになるな。
>>923
だからね、愛情の定義が違うんだよ。
あなたが押し付けていたのはこれ。
>嫁さんに母親の愛を求めました。
最初から最後までこれ。
愛情っていうのはね、相手を救いたいと思うもの。
相手を満たしてやりたいと思うもの。
そこに行き着けなかった愛だった、と自覚して欲しいんだよ。
愛していたんだから仕方ないなんて思っていません。
もう終わりになる今の今まで愛し方の間違いに気付かなかった自分は
最低だと思います。
浮き足立ってた自分が恥ずかしいです。
結婚してずーっと一緒、もう離れることなんてない、
そう思い上がっていたと思います。
離婚という結論がでた今になっては、
もう自分の気持ちを押し付けない、嫁さんの気持ちを最優先する
それが自分にできることだと思います。
とにかくね、別居ということになったわけだし、昔片付けをやってくれた
友人もいないんだから。きちんと家事をやり、収入を増やし、とりあえず
ちゃんと一人で生きていくことにもっと集中したほうがいいと思うよ。
なんだかんだと忙しくしていれば少しは気も紛れるだろうし。
ほんとに言葉遊びだね。
皆のレスが今は理解出来なくても、落ち着いたときにレス読み返してみたらいいよ。
ちゃんと保存しといてね。
どうすれば良かったのか、大雑把に「愛し方が間違ってた」じゃなくて、具体的に1つ1つ確認するのも手だと思うよ。
あ、嫁には聞かないでね。自分の中でだよ。
とにかく間違っていたことが分かったんだから、それからもう一歩踏み出して自分を変えてみなよ。考えも変わると思う。
最低だと認識して終わろうとするから、さらにあれこれ言われていると
思うんだけどどうよ?
認識しきってないよ。
してたら何度も何度も「愛している」なんて書けないよ。
認識したら反省もセットでついてこないと。
>>933
嫁さんのこと、救いたいと思ってましたよ。
何とか自分のことを大事にしてほしい、
もっと愛されるべきだってしってほしい、
それでずっと呼びつづけた。
嫁さんは少なくとも満たされた部分があった、そう言ってくれています。
ただ問題なのは馬鹿の一つ覚えのように
同じ形で自分の気持ちを押し付けることしかできなかった俺自身。
何となく書いていて、ようやくさっきからモゾモゾするような感じがわかった。
お前は嫁さんを何一つ満たしてやれなかったっていうことに腹が立ってんだ。
でも嫁さんは俺のこんな愛でも満たされて救われる部分があったといってくれた。
別にこのスレの人みんながいやそれ違うって言っても
俺が信じればいいだけのこと。
問題はそんなことではなく
嫁さんが自分に自信を持って、普通に人と接することができるようになったときに
俺が変わらなくてはいけなかったのに、
嫁さんの言葉に浮かれて、変われなかったのがいけなかった。
>>935
そうやって、ことさら自虐的な発言をすることで
真実から注意をそらしていくのは、もう止めた方がいいよ。
現実はドラマティックな言い回しだけでは動いていかない。
自分のおかれている状況は、自分を責める発言を続けて、
周りの人に慰めを要求しても、全然変わらない。
その態度が今まで他人に負担をかけていたことに、
これから気が付ければいいね。
本当に他人を思いやったり愛したりしてたら、
相手の負担になる発言を、一方的に垂れ流したり出来なくなる。
言葉には(オカルトな意味でなく)力があるから、
卑屈になりすぎて自分も他人も壊すの、よくないと思う。
まあ、がんばってね>兼業
>>941
愛は、相手を満たした、さあ今度は自分の番だ、ってものじゃないと思う…。
つか、変らなかったのが悪いと言うなら、
母親の愛を求めていた状態が最初からずっと続いていたって事なんだけど。
ナル入ったポエムも逆切れも
限りなくウザイ
なんか本当に言葉遊びだ。
別に「俺こんなに嫁愛してたもん。それで嫁救われたもん」とかいうつもりもないし
「だって間違ってても俺愛してたんだもん」っていうつもりもない。
間違った愛情なんだからそれって愛してるって言わない
って言われてカチンと来て
愛してることを強調しすぎた。
でも、分かってるよ俺だって
愛し方が間違ってたってさ。
多分嫁さんのことを思い出すときには
自分のしてきたことも思い出して、申し訳なく思うだろうし、
恥ずかしくなると思う。
なんか書いててわけわからなくなってきた
嫁さんも親と色々あったのに、周りの人間と上手くやって来れて、
重大な時に助けてくれる人がいる。
これは兼業の愛の力じゃなくて、嫁さん自身の力じゃん。
人一人を救う愛って、どれほどのものだと思ってるんだ?
そんなおこがましいこと、よく言えるな。
誰からも愛されなかった人間が、愛される自信を持てるようになった。
それはいい。
でも、それを己一人の力でやった、と思うな。
嫁さんは職場の人間関係にも恵まれているが、その関係を作ったのは
誰でもない嫁さん自身だ。
もう、やめとけ。
「だれに触れ回るわけでもない」っていいながら匿名掲示板で
こんな夜中に声高に「嫁さんを愛してたんだー」って叫んでるじゃないか。
きれいな結論なぞでないよ。愛憎に。
>>949
それは学生時代の話。
>>953
まだ恩着せがましくそのことを掲示板で公表してるのは誰だろう?
そのことに触れているうちは、彼女の負担になってるのがわかんないかな?
例えば、洗い物のしかたで、嫁さんは一つ一つに
水を張って重ねる、兼業はそのまま重ねて放置、とかいう
エピソードがあったよね?普通は嫁さんのやりかたが正解な
訳で、水も張らずにシンクに放置された食器やボウルを見ると
かなりイラッとくるんだけど、そのやり方の違いを気づいて
いたのに自分はそうしなかったのはなんでなの?
些末な事をと思われるかもしれないけど、「愛しかた」とか
抽象的に言うよりわかりやすいかと思って。
>>968
片付けるのは俺だからという気持ちがあったから
嫁さん流にしなかったんだと思います。
結局そのとき片付けたのは嫁さんですけど。
重い…。
絶対的に自分を肯定しているくせに、
自虐的な言葉も同時に吐くんだ。
今更ながらなぜ奥さんが追い詰められたのかわかる気がする。
これじゃあ、あなたのここを変えて欲しい、と言えなかった筈だ。
本当に変えて欲しいのに「ゴメンネ、もういいよ」って言ってしまうだろう。
>>947
まず「自分ありき」が絶対だから、人の意見を聞いて
「ふーんそうか。そういうのもあるのか」といった柔軟な姿勢を
全くもって持たない。
いざとなれば「分かったよ、俺が悪いんだろ」と自己完結。
そりゃ話し合いもできないよ。
そんなに自虐的な言葉はいてますか?
自分ではその認識がないのですが。
>>954
己の書いた文章、読み返してみ
>>954
認識した方がいい。
周りに人がいるうちに。
兼業の辞書に「反省」と「改善」「学習」という単語は入っていないとみた。
>嫁さんが自分に自信を持って、普通に人と接することができるようになったときに
奥さん、職場でかなり良好な関係作れてるみたいだけど。
離婚話に踏み込める関係なんて、一朝一夕では出来ないよね。
どうも兼業の言っていることが理解出来ない。
学生時代から付き合ってたとかなのか?
学生時代からの付き合いですよ。
寺で書きませんでしたっけ?
>>954
自虐的で「なぐさめて」ってオーラがでてる>兼業の発言
他の人の発言との温度差に気付いた方がいい
「他の人たちが本当の愛を知らない」
「おれのことはわからないくせに」ってのは無しでね
冷静に読み返したらわかるよ
>>960
もう彼女は学生時代の彼女ではなく
立派な一人の社会人で一人前の大人
置いてかれてるのを自分で認識していても
それを認めたくないように見えるよ>兼業
>>954
無意識なのか、それは
結構重症だな、自覚も出来ないなら
自分の中で、彼女の自信回復に一役買ったのは俺というおごりがあったと思います。
だから彼女は俺にも同じように愛情を注いでくれると
無意識のうちに思い込んでいたのかもしれません。
>>967
そうだね。それをいつまでも覚えていられたら重い。
もう次の段階にとっくに進んでるのに。
変われなかった自分、と言いながら、その思い出から
卒業するのは拒否してる感じがする。
>>967
そうやって、他人の心を壊したことは事実
自分は間違ってないと思いたいのだろうけど
ここでみんなに同意して欲しいのだろうけど
第三者から見ればかなりの押し付けだったわけで
結果的にこうなったのだから
気持ちはどうあれ現実に自分を変えないと
周りに誰もいなくなっちゃうよ
そんなに普通は切り替えが早いモンなんですね。
× 切り替えが早い
○ しがみつかない
>>970
馬鹿か。学生時代のまま就職も結婚も出来ない。
どんどん切り替えていくのが大人になるって事でしょう。
何言ってるの?本当に。
>>970
切り替えじゃないの、成長
感謝の形は人それぞれだから。
自分の思った通りの反応を求めないのが愛
人を助けるのに、見返りを要求する人なのか?おまいは
>>973
多分切り替えるの認識が違うんだと思います。
俺の中では切り替える→今までのことはすっぱりなかったことに。なんで。
でもきっと切り替える→今までのことはそれはそれでおいといてもう一歩上へなんでしょうね
奥さん、本当に大変だったね…。
>>970
そういう言葉を吐くのに、
なんで自分が変われなかったのが悪かったとか言うの?
その、口先だけの反省が人を追い詰めると知れ。
奥さん無くしてもまだ懲りないか。
>>975
言ってる意味がわかりません。
どうして970の言葉と口先だけの反省がつながるのか。
煽りでもなんでもなく。
確かに嫁さんが人を信じたり愛したりするきっかけは兼業かも知れんけど、
本人に「こうなりたい・変わりたい」と言う気持ちがなかったら、周りがどれだけ
お膳立てをしたって、人間は変われないよ。
寺からここに来てこうして話している兼業がいい例。
周りの人間は悲しいけど、きっかけと本の些細な手助けしかできない。
本当にやる気のある人間だけが、頑張って変われる。
だから兼業一人の力で、嫁さんが変わったわけじゃないんだよ。
嫁さんの努力があってこそ、嫁さんは変われたんだよ。
>>977
まだ違うと思うぞ。
切り替える→今までのことを踏まえた上で、もう一歩上へ、だ。
>>977
切り替えるって考え方自体が違う
どうして素直に成長を喜んであげられないかな
毎日感謝の言葉を言わないからって
忘れてしまう訳じゃないんだよ
ありがたいと思ってることに間違いは無いんだから
>>984
別に毎日感謝の言葉を言ってほしいわけではありません。
なんかまた言葉遊びですね。
自分の中でのある言葉の認識と
他の人との認識が違うので
売り言葉に買い言葉になってしまいます。
要は自分は969に
嫁さんは一歩上に進んだからもうお前との事は終わったわけ
何お前だけ執着してんの?
といわれた気がして切り替えと書いたわけです。
人の言葉の受け止め方が根本的から間違ってる気がする。
こういうところが自虐的といわれる所以ですかね?
>>994
そうだね。それが自虐的考え。
995 ::2005/07/22(金) 03:08:28 ID:???
>>980
変われなかった自分が悪かったと本気で思うなら、
普通は簡単に出来るんだろうか?なんて思わないよ。
他の人も出来ないことなら、自分が出来なくてもしょうがないんじゃないか、
って甘えた気持ちがなければその言葉は出ない。
本当にわからないの?
>>995
多分話かみ合ってません。
もしかして、兼業って普段嫁さんとの会話は、こことおんなじような流れだったんじゃね?
だとしたら、愛云々の前に会話が成り立たなかったこともストレスになったんじゃ?
そうか、抽象的な概念を理解する力が無いんだな
自分に理解できないことは、「かみ合ってない」
「言葉遊び」「認識の違い」でスルーしてきたんだな
自分の望む発言、望む結論、望む結果に誘導して
思ったとおりの効果が得られないと満足しないと。
そして自分がスルーされたり置いてかれるのは許せないと。
反省も後悔も分析も対処も無いわけだ
つける薬無しだな
モトヨメ(´・ω・)キングカワイソス
>>10
で、最後は逆切れw
なさけねえなあ
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1121760432/
- 関連記事
-
- 【3/5】友達焚きつけて、兄の個人情報勝手に教えて、さらに復讐とか言って悪乗りしてゲイビテオを送った報告者がキチ
- 【2/5】友達焚きつけて、兄の個人情報勝手に教えて、さらに復讐とか言って悪乗りしてゲイビテオを送った報告者がキチ
- 【1/5】友達焚きつけて、兄の個人情報勝手に教えて、さらに復讐とか言って悪乗りしてゲイビテオを送った報告者がキチ
- 【6/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
- 【5/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
- 【4/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
- 【3/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
- 【2/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
- 【1/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ
この記事へのコメント
コメントする