【6/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ

11::2005/07/22(金) 03:17:33 

なんで自分のこの言葉からこんなレスがつくんだろうと思うことが多々あり、 
自分の読解能力とか表現方法に疑問を抱き始めました。 
嫁さんも日常的にこんなのを感じてたんだろうか・・・。

16::2005/07/22(金) 03:20:56

>>11
だろうね。しかも自分の気持ちにも疎い。
反省するそぶりを見せながらも自分を甘やかしているのが
こちらには見て取れるんだけど、
それを指摘したら「話がかみ合ってない」。

もうね、勝手にしろと。知るかと。

12: :2005/07/22(金) 03:18:22

とにかく、その自虐精神と何が何でも自分の言葉のみで
話したいところを直すこった。
嫁の人間関係を救ったことにこだわる前に、
自分のコミュニケーション能力を何とかせい。

15::2005/07/22(金) 03:20:16

自分の言葉だけで表現する
全く持ってそのとおりだと思います。
言葉に俺オリジナルな意味を与えすぎてる希ガス

18: :2005/07/22(金) 03:21:55

つかぬ事を聞くけど、兼業には何でも話せて
困った時に頭に浮かぶ友人、何人くらいいる?

20::2005/07/22(金) 03:23:20

>>18
何でも話せる、となると学生時代の友達
2,3人くらいですかね。

21: :2005/07/22(金) 03:24:30

>>20
その友人からは何でも話してもらえてる?
今回の別居や離婚なんかも、話せる人?

25::2005/07/22(金) 03:27:23

>>21
前半は友人が俺に悩みを話せるかって事ですよね?
それなりに悩みの相談はされてます。
職場の人間関係とか彼女のこととか。

後半は俺が友人にってことですよね?
今回のことも話してますよ。

28: :2005/07/22(金) 03:28:44

>>25
で、今回の件について友人の反応は?

31::2005/07/22(金) 03:31:18

>>28
お前はあの嫁さんに逃げられたら、もう絶対次はない。
とにかく掃除しろ、ちらかすな。
もう俺は片付けてやれないんだから。
嫁さんが怒ったらとにかく謝れ。
まず悪いのはお前だから。
もし悪くなくても謝れ、そうしないと話が出来ないから。

こんなことはよく言われてました。

35: :2005/07/22(金) 03:34:08

>>31
なるほど…。専業を随分理解しているみたいね。

22::2005/07/22(金) 03:25:19

そのうち一人は中学からの友達です。
よくこんな俺と友達でいてくれるよな・・・。
話してて嫌んなったりしなかったのかな
近いうちに聞いてみる。

26: :2005/07/22(金) 03:27:28

>>22
「こんなダメな俺と一緒にいて嫌じゃない?」
と聞かれて
「うん、すごく嫌」
と、思っていても答えられる人間はそういない。

30::2005/07/22(金) 03:29:27

>>26
どうせ聞くなら
今まで俺と話しててかみ合わないっておもうところあったか
それはどういうことだったか覚えてたら教えて
といいますが。

24: :2005/07/22(金) 03:27:04

言葉の設定の違いねぇ。
相手と向き合ったら、それこそ話が食い違ってない事に
気が付くと思うんだけど、今までそういう場面はなかったの?

36::2005/07/22(金) 03:35:18

>>24
お互いの人間性とか考えて、こいつは大げさに言う奴だからとか
こいつはこういうところで神経質なところがあるから
きっとそれはこういう意味だろう、って自分なりに解釈しませんか?
どう考えても??な時はどゆこと?って聞いたりしますが
基本的に友人を長くやれるくらいなので
にてる部分があるのかもしれません。

39::2005/07/22(金) 03:38:45

>>36
自分なりの解釈の比率が違うんだと思う。
つか、長い友人意外にそれをやったらほぼアウトなんだけど、
それは考えた事ある?
そこで言葉の設定違いに気が付くはずなんだけど。

45::2005/07/22(金) 03:43:48

>>39
もちろん友人との解釈の方法を全ての人間関係には
応用していません。
??ってなったら、今のそれは〇〇ってことですか?って確認はするようにしてた。
そゆ時は一応脳みそフル回転だったから
あんまりは?とか言われたことはない。
でもはぁ?って思われてたんかな。

48::2005/07/22(金) 03:46:25

>>45
その「今のそれは〇〇ってことですか?って確認はするようにしてた」
ってのは頻繁にあった?
つか、そうか、相手の言葉を自分の言葉に合わせて解釈してたのか。
こりゃ気が付かないかもなぁ。

52::2005/07/22(金) 03:49:23

>>48
頻繁・・・。
それほど頻繁ではなかったと思いますよ。
相手の言葉を自分の言葉で解釈、
これそうかもしれないです。

29::2005/07/22(金) 03:29:02

良くも悪くも、兼業は人の言葉の裏を考えるとか、
人の言葉に疑問をもつって経験が0に近いのかもな。

50::2005/07/22(金) 03:47:46

>>29
人の言葉なの裏まで脳みそフル回転で
どういう意図から発されたのか、考えることはよくありますが・・・。

34::2005/07/22(金) 03:33:14

お友達は兼業のことよく分かってらしたんですね。

37::2005/07/22(金) 03:35:42

てか、できの悪い息子を心配するママン・・・

40::2005/07/22(金) 03:39:02

>>37
限りなくそんな感じだと思います。
嫁さんと結婚することがきまったときも
根はやさしいいい奴なんで、見捨てないでやってください
って何度も言ってたから。

42::2005/07/22(金) 03:40:23

>>37を受けて普通に>>40みたいなレスが返せるあたりが
どうしようもないな。
普通はそんな言われ方をしたら
「友達にまでそう思われていた、思わせてしまっていた」と
恥じ入るところだ。

46::2005/07/22(金) 03:45:27

>>42
恥じ入るところですか。
そういう風に思ったことは一度もありませんでした。
世話を焼くのが好きって人たちだから
こんなもんかなーって。
むしろ心配してくれてありがとう、と。

53::2005/07/22(金) 03:49:37

>>46
いい大人が世話をやかれて嬉しがるんじゃないって。
対等の場所へ行きたいとは思わなかったの?
対等になれない自分を恥ずかしいとは思わなかったの?

なるほど、これだから対等だと思った相手(元嫁)には
力一杯寄りかかっちゃったのか。

55: :2005/07/22(金) 03:50:20

>>53
対等の場所にいたと思っていましたけど・・・。

60::2005/07/22(金) 03:52:36

>>55
面倒見て貰ってるうちは「対等」とは言わんのだよ

64::2005/07/22(金) 03:54:33

>>55
対等の場所にいるなら、世話をやかれたら
恥ずかしいと思うのさ、普通の人間はね。
世話をやいてもらわないように努力するのさ。

兼業が友人の世話をやいていたなら対等だけど、
やいてなかったでしょう?
友人宅の掃除とか、してあげてた?

67::2005/07/22(金) 03:56:08

>>64
掃除はしてないですけど
ご飯は作ってましたよ。
これでギブアンドテイクって思ってたんですけど。

72::2005/07/22(金) 03:57:52

>>67
ギブ&テイクなら、友人は専業にあんなアドバイスはしないよ。

54::2005/07/22(金) 03:50:03 ???

>とにかく掃除しろ、ちらかすな。 
>もう俺は片付けてやれないんだから。 

友人にここまで言われてたのに、 

>こいつは大げさに言う奴だからとか 
>こいつはこういうところで神経質なところがあるから 
>きっとそれはこういう意味だろう、って自分なりに解釈しませんか? 

兼業なりに解釈して、友人のアドバイスをスルーした結果が離婚ってことでおk? 
悪いこと言わん、友達をもっと大事にしてその言葉に耳を傾けろ。

58: :2005/07/22(金) 03:51:48 ???

>>54 
本当だね。 
自分解釈を止めて、これからは本気で聞いたほうがいい。 
せっかく有意義なアドバイスをくれていたのに、 
聞かないんじゃ意味ないよ…。

57::2005/07/22(金) 03:51:17 ???

>>54 
友人の言葉は額面どおりに受け取っていました。 
決して大げさに言うとか神経質だからとかは思っていません。

65: :2005/07/22(金) 03:55:17 ???

>>57 
なのに言われた通りにしなかったんだ。 
友達の好意を無にしたわけだ。

71::2005/07/22(金) 03:57:42 ???

>>57 
額面通り受け取っていても、行動が全然伴わなかったわけでしょう。 

「よくできましたね」と頭をなでてくれる嫁も、こまごま世話を焼いてくれる 
友人ももういないのだから。自立することを第一に考えろ。 
家の片付けだの料理だのって、普通の人間が普通に毎日やってることだから。 
別に20代後半になってまで人に褒められるようなことじゃ全然ないから。

61: : 2005/07/22(金) 03:52:54 ???

近しい人はみんな母親役を求められてたわけだ 
ああ疲れて離れて行きたくもなろうよ

66: : 2005/07/22(金) 03:55:35 ???

兼業は周りから「してもらうのが当たり前」で人生ここまで来たのか。 
そーかそーか。

76::2005/07/22(金) 03:58:31 ???

>>66 
当たり前、と思ったことはありません。

79: :2005/07/22(金) 03:59:25 ???

>>76 
思ったことはなくても、傍からみたらそう見えるよ。

80: :2005/07/22(金) 04:00:56 ???

>>76 
それはそうだろうね。 
「友人がたまたま世話焼きなだけ」としか受け取れないんだから。 

「当たり前と思ったことがない」んじゃなく 
「当たり前と思っていることに気が付いていない」だけ。

69: :2005/07/22(金) 03:56:56 ???

なるほど、人にはしてあげられないはずだよね。 
ずっとやって貰っていて、それが当たり前になってたんだもん。

74: :2005/07/22(金) 03:58:24

ちなみにご飯作った後の後かたづけは友人?
それだったらギブアンドテイクテイクテイクだな。
ちっとも対等じゃない。
そして友人もお前と対等だと思っていたら「俺世話焼くの好きだから」とか
お前を傷つけないためのセリフなんか言わない。

78: :2005/07/22(金) 03:59:02 ???

>>74 
逆だ。 
ギブギブギブアンドテイクだ。

83::2005/07/22(金) 04:01:11

>>74
片付けは俺ですよ。
たまに凝ったもの作ったときは洗ってくれることもありましたが
基本的には俺片付け。

嫁さんによろしくとはいったものの
何ていうかちょっと冗談入ったような感じだよ。
そんなに真剣な感じじゃない。
そして世話やくのがすきだからって言われてもいないです。

86: :2005/07/22(金) 04:02:37

>>83
>そして世話やくのがすきだからって言われてもいないです。
でもお前は「世話焼くのが好きな人たち」だと思ってたんだろ?

96::2005/07/22(金) 04:06:51

>>86
思ってましたよ。
よく好きでもない女の子の面倒見て
困ったことになってたから。
「あーもう、俺なんであいつのためにこんなになってるんだろう」
といいつつ、何度も繰り返す。
何だかんだいって世話好きでしょう。

98: :2005/07/22(金) 04:07:41

>>96
・・・・・・お前恥知らずだな。

103: :2005/07/22(金) 04:08:38

>>96
なんか力が抜けてきたよ。
恥知らず恩知らずの上、頭も弱いんだな。

108: :2005/07/22(金) 04:10:22

>>96
その友達に絶対にその言葉言うなよ。
言ったら縁切られるぞ。つーかボコられるかもしれん。

111::2005/07/22(金) 04:12:45

>>108
え?もう普通にその友人内ではそいつに言ってますよ
何だかんだ言って世話好きだよなーって。
違うよ!って本人は言ってるけど
かなりお兄ちゃん気質だとみんな思ってる。

113: :2005/07/22(金) 04:13:24

>>96
そういう友人の性格を知っていて、なぜ止めない。
結局お人よしの友達の好意にあぐらかいてたんじゃないか。

124::2005/07/22(金) 04:17:15

>>113
普通に止めてましたよ。
黙ってみてたなんていってませんよ。
また面倒なことに巻き込まれるんだからやめとけーって
俺とかほかの人がいくら言っても
いや、でもほら最初に事情を知っちゃったからさ
とか言って最後まで面倒見てた。

89: :2005/07/22(金) 04:04:18

こんなこといったらまた叩かれそうだけど
別に友人は掃除が主目的できてたわけじゃない。
ビデオ見たりとか
ゲームしたりとか
俺の部屋に入り浸るのが好き
ちらかってるなー
快適な環境にしよう
という流れ。
いくらなんでも掃除のために来てくれてたわけじゃない。
そして片付けろよといわれたこともない。

92: :2005/07/22(金) 04:05:10

>>89
つまり頼んでもいないのに「世話焼きな友人」が勝手に掃除してくれたんだから
俺様は知りません、っていう風に取れるんだけど。
それでいいのかな?

109::2005/07/22(金) 04:10:51

>>92
知りませんなんて思ってないよ。
いつもありがとうって思ってたし、実際口に出して言ってた。
友達はいやいや、入り浸ってるのは俺だし
メシも作ってもらってるしってお互い様って言ってくれたよ。
そのほかにもちっちゃいことだとCDやいたりとかしてたし

94: :2005/07/22(金) 04:05:30

>>89
だったら嫁に、これは友達がやってくれてるんだって言えよ…。

100::2005/07/22(金) 04:08:16

>>94
それは話し合いのときに言われました。
あの時は自分も掃除くらいできるとうぬぼれてて
言う必要もないと思ってたので。

91: :2005/07/22(金) 04:04:47

なんつーかこう。
聞けば聞くほど兼業って「自分大好き」なんだなー。
人の意見をそのまま受け容れることがあまり無い感じ。
そりゃ嫁さんも疲れるわ。

95: :2005/07/22(金) 04:06:18

なんというか、思考回路がお姫様だ。

97: :2005/07/22(金) 04:06:56

>>95
ああ、なるほどそうだ。

104: :2005/07/22(金) 04:09:02

この脳内変換の見事さ。
そりゃ友達も、何かあったらお前の方が絶対悪いというはずだわ。
感謝と反省って言葉がない。
口に出してはいるけど、本当に口だけ。
だめだこりゃ。

114: :2005/07/22(金) 04:13:28

だからさ。
「俺はやれば出来るのに世話焼くのが好きな友人が勝手にやってくれてた」
ってふうに読めるわけ。実際そうだろ?
結局自分でやってみたら出来なかったわけだが、そうなった後なのに
友人に対して感謝の気持ちが見えないんだよ。
「代わりに食事を作っていた。お互いに出来ることをやって対等だった」と書いてるが
お前の文章からだと全く同じように友人が思っていた風には受け取れないんだな。
だのにお前は「対等だった」という。

その辺のギャップがお前の認識不足な所だと思う。

134::2005/07/22(金) 04:22:27

>>114
その勝手にやってくれたって解釈が気に入らない。
やってくれてたとは思っているけど
勝手にとは思っていない。
何でそういう悪意のある言い方をあえてするんだろう。


139: :2005/07/22(金) 04:25:03

>>134
悪意ある言い方ではなく「客観的に捉えた」ってことだな。
世の中、兼業を中心に回ってるわけじゃないんだよ。

なー、ここでレスされたようなことは嫁さんの上司からも
説教くらったんじゃねーのか?まだわからんのかw

140: :2005/07/22(金) 04:25:07

>>134
ここにいる人間は本当の兼業にあってない。
だから文章から判断するしかないんだ。
だから言葉を選んで他人に理解してもらう努力を、兼業がしなきゃいけないんだよ。

119::2005/07/22(金) 04:15:58

人の言うこと受け入れないっていうけどさ
何で10年以上付き合いのある友人の言葉と
ネットの掲示板の文字だけで判断してる人との言葉を
はかりにかけなきゃいけないんだ?
それはそういう可能性もあるよって話だろ?
でも10年以上の付き合いからおれはそれはないといっているだけ。
なのに俺が間違ってるよ、あいつ気付いてないよ
と決め付けるのは絶対おかしいと思う。

120: :2005/07/22(金) 04:16:44

>>119
それじゃ話すことは何もないな。

122: :2005/07/22(金) 04:17:13

>>119
>なのに俺が間違ってるよ、あいつ気付いてないよ
>と決め付けるのは絶対おかしいと思う。
お前も決め付けていますが何か?

123: :2005/07/22(金) 04:17:15

>>119
逆切れですかぃ。まー、いいよ。嫁に逃げられたのはここにいる
参加者じゃなくてお前なんだからw


121::2005/07/22(金) 04:16:45

好意は額面通りに受け取り、悪意・反意には反論する。
明らかに周りから観て悪かった事には自虐的に出て同情を買おうとする。
元嫁乙。

130: :2005/07/22(金) 04:19:09

嫁に逃げられたのは兼業であって自分じゃないし。
「これからどうしたら?」「何でだろう」って兼業が言うから
「付き合ってやってた」だけだし。
兼業が今後友人を失おうと、何度も似たような失敗をしようと、
ここで一生懸命レスしてた人間には関係ないことだからな。

お疲れ~ノシ

136: :2005/07/22(金) 04:23:31

下手に出てくる唯我独尊ってこんなに消耗するものなんだな。
離婚から何も学んでないや、専業。

142::2005/07/22(金) 04:27:44

何で友達との関係についてここまでいわれなきゃいけないんだ?
意味わかんね。

144: :2005/07/22(金) 04:28:35

>>142
友人との関係じゃなくて、兼業の考え方と今までの行動、そして
今について話しているんだけど。
深呼吸してレスを読み返せ。

147: :2005/07/22(金) 04:29:52

>>142
だから自分で招いているんだって。
自分がそう書いたんだよ。
自分なりの表現をすべての人間が察してくれるとおもうな。
人に、甘えるな。

145: :2005/07/22(金) 04:28:49

>>142
本音が出たなw

148: :2005/07/22(金) 04:29:56

>>145
いや、本性だろうさ。
こいつはこんなもんなんだよ。

146: :2005/07/22(金) 04:29:29

>>142
んじゃ、回線切って寝な。オマイさんにとっては何もメリットないんだろ。
ま、枕を涙で濡らしながら寝るよりマシだったと思えw

152: :2005/07/22(金) 04:31:25

>>146
違うよ、自分を慰めてマンセーしてくれなかったから拗ねてるんだよ
本当に幼児なみの精神構造だ

143: :2005/07/22(金) 04:28:22

たぶんこれだよな、嫁を潰した人の好意にもたれ掛りな姿勢。

135: :2005/07/22(金) 04:22:52

つーかさ。
今までの環境と違ってあからさまにあれこれ言われてむっとするかも知れんが、
この時間まで付き合って、見ず知らずの兼業にあれこれアドバイスをしてくれている
人間がいるってのを忘れたらいかんよ。
知らない人に決め付けられたくない、あれこれ言われたくないって言うなら、
2chを選んじゃ駄目だ。
こんな時間まで残っている人間がいるって事は、それだけ兼業の今後を
心配しているからじゃないのか?

157::2005/07/22(金) 04:34:56

アドバイス云々なんて言ってるけど、本当は何でもいいから
サンドバックにしたいだけだろ?
結局俺が何かいたって気に入らない。
反省してない、口だけ、何も分かってない
俺が現実で体験してることまで、
お前は間違った解釈してるとダメだし。
他人の言葉の揚げ足とって、上から物を言えるほど
そんなにえらい人間ばっかりじゃないだろ。

参考になるレスやありがとうって思える言葉もあった
それにはありがとうといいたいけど
ただ叩きたいだけのヤつらに
こんな時間まで付き合ってやったとかいわれても
ありがたくもなんともない。

161: :2005/07/22(金) 04:36:08

>>157
そう思うならそう思ってていいよ。
でもこれだけはいえる。

俺 は 結 婚 数 ヶ 月 で 嫁 を 破 壊 し な い 

なので兼業よりはるかに上等な人間だw

162: :2005/07/22(金) 04:36:29

>>157
嫁にもそうやって逆切れかましてたのか?
かわいそうな奴だな

163: :2005/07/22(金) 04:37:12

>>157
そう思うならいいんじゃね?
つーか逆に聞きたい。
何であえてサンドバッグになってるの?プゲラw

169: :2005/07/22(金) 04:39:21

>>157
どうでもいいが、自分のレスは読み直したのか?
なぜサンドバックになったのか、理解したか?

ここでは無意味には叩かない。
賛同された人間もいるという事を忘れるな。

159: :2005/07/22(金) 04:35:02
。   ∧_∧。゚
 ゚  (゚ ´Д`゚ )っ゚
   (つ   /    マンセーしてくれないー!!
    |   (⌒)
    し⌒
    ...ウワァァァァン
171::2005/07/22(金) 04:40:00???

こいつウォーターは無理だな。じゃ一体何がしたいんだよ?

173: :2005/07/22(金) 04:40:47

>>171
「俺は正しい!」という青年の主張。

176: :2005/07/22(金) 04:40:50

ええと。
兼業は今後、誰とも新しく交友関係を結ばずに一生を送るわけ?
違うよね。
仕事先に新人が入ってきたり、転勤が(あるのか無いのか知らないけど)あったり、
友達の友達を紹介されたり、ってことがあるかも知れないよね?
その時にさ、一般的な言葉が持っている意味を誤解しているがために
生じる「(゚Д゚)ハァ?」を乗り越えなきゃいけないわけよ。
「自分語」を相手に押しつけるんじゃなくて、本来の言葉の意味を
覚え直さないといけない。
その練習のためにも、自分の気持ちを書いて、「それ違う」って指摘されたら
「自分はこういう意味で使っていたけど違うのか」って確認しないといけない。
本来コレは一人でやるべき作業だよ。
だから、「違うって指摘するばっかりじゃないか!!」って言い出すのなら、
ここには書くべきじゃない。チラシの裏に書いて、使った語彙を全部
辞書で調べるんだ。
今後の自分の人生のために。

182::2005/07/22(金) 04:42:47

俺は確かに嫁に逃げられました。
嫁を壊しました。
俺の愛情が見返りを求めるだけの、依存するものだったから。
そのことに気付かずずっときてしまったことは嫁さんに対して
本当に申し訳ないと思ってる。
また嫁さんに母親の愛情を求めてしまっていたことも
すまないと思ってる。

俺にできることは、嫁さんが俺というストレスからはなれて
早く心身共に回復できるように
(嫁さんに対するリアクションを)何もしないということ。
そして、嫁さんが何度も注意してくれたことを今更かもしれないけど
気をつけて生きていくこと。

俺が寺スレとここで思ったことは
簡潔にまとめるとこういうことです。
やっぱだめだ、わかってねーよといわれるかもしれませんが
今の自分ではこれが精一杯です。
少なくとも一人では自分が100%依存してたとか
嫁さんに対してどこかおごってるところがあったとかは気付けなかったと思います。

ひょっとしたらこれからさき冷静にこのスレを見返して
また気付くことがあるかもしれません。
というかさっきの逆切れであーって恥ずかしくなると思います。

今まで気付けなかったことに気付かせてくれたことはありがとうございました。
そしておやすみなさい

184: :2005/07/22(金) 04:44:26

最後はポエムで〆ですか、そうですか。モヤスミ<兼業

186::2005/07/22(金) 04:45:37

>>184
おやすみと言った後でなんなんだが
どの辺がポエムなのか教えてほしい。
書かなきゃ反省してない
書けばポエム、
どのように書くのが正解なんだ。
いや、正解なんてないんだろうけど。

194: :2005/07/22(金) 04:48:27

>>186
それに自分で気がつけなきゃどうにもならんよ。
どの辺がというヒントはスレにたくさんちらばってるよ。

196: :2005/07/22(金) 04:48:53

>>186
捉え方は人それぞれなんじゃねーの?オマイさんの言い方借りるなら。
正解なんてないよ。

たださ、リアルで接する人達全てから見放される前に、今回の件ふくめ
じっくりかんがえてみなよ。人生まだ先は長いんだし。今度こそホントに
おやすみ<兼業

199: :2005/07/22(金) 04:49:31

>>186
>>184じゃないが。結局人の話をまったく聞かず、
自己完結のみの結論だから。
自分だけの感情を大切にした文章を、ポエムと言うのだよ、人は。

189: :2005/07/22(金) 04:46:20

わかってねーよじゃなく、兼業が何を言いたかったのかがわからなかった…。
わかってねーよにも行き着けなかった。

物凄い敗北感だ…。

216: :2005/07/22(金) 05:01:55

皆のカキコはどれもこれも至極まっとうな意見だったと思うんだけど・・・
いつか兼業がログを読み返して少しは役立ててくれればいいのだが。

218: :2005/07/22(金) 05:03:40

>>216
確かにきつめの意見もあったけど、サンドバッグ状態ではなかったと
思うんだけどね。

219: :2005/07/22(金) 05:04:13

そうだね。これが2CHでなく、リアル友人に言われたとしたら
どうだろう?兼業は受け入れることができるんだろうか?

251: :2005/07/22(金) 07:03:28

兼業は悪い意味での天然なんだよ。
兼業に怒れば怒るほど、怒った側が消耗するよ。

252: :2005/07/22(金) 07:07:08

>>251
だから奥さんは壊れちゃったんだよね。
ここでのやりとりそのものが、
奥さんの壊れる事になった原因でしょう。
兼業はまったく気が付いていないみたいだけど。

261: :2005/07/22(金) 08:34:38

兼業の逆切れ(あえてこう言う)を見て思った。
本人からしたら、精一杯伝えたつもりなんだろうな。
なぜ伝わらないのか不思議なんだろう。
そういうのって辛いよな、とは思うが。

その後、なぜ伝わらないか考えよう、とならずに
なんでわかんねーんだよ!叩きたいだけだろ?!となるから、
離婚という結末を迎えたのだと思った。
そして、今後も似たような辛さを味わうかもな。
兼業が変らない限り。

引用元:【愛とは?】プリマ既男が独りで踊るスレ20【求める物】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/intro/1121969572/
関連記事

【1/5】友達焚きつけて、兄の個人情報勝手に教えて、さらに復讐とか言って悪乗りしてゲイビテオを送った報告者がキチ

【5/6】26歳主夫。家事したら誉めて欲しいのに別居に。最後には人ひとりの命を救うと思って離婚してくださいと言われたよ

ホームに戻る

この記事へのコメント

コメントする

非公開コメント
本文